著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「令和元年 競輪全43場旅打ちグルメ放浪記」峯田淳著

公開日: 更新日:

 漫画家・横田昌幸が書いた「競輪巡礼記」の話が本書に出てくるが、私、この本も読んでいる! ちょうど30年前に出た本だが、そのときは「全国50場」という副題がついていた。それが30年後に「43場」となっていることは寂しくもあるが、それしか減ってないとは意外に頑張っているようでもある。

 ところで私、競輪ファンではない。これまで競輪場に行ったことも数回しかない。それでも、横田昌幸「全国50場 競輪巡礼記」や本書が好きなのは、ようするにギャンブルについて書かれたものが好きだからだ。

 本書は特に、タイトルにあるように全国の競輪場のグルメについても書かれているのが興味深い。

 京王閣「まくりや」の牛すじカレー、静岡競輪場の「牛ふわ」、そして、全国ご当地インスタントラーメンがそろっている立川競輪場「468」などが次々に紹介されるのである。平塚競輪場4コーナー裏の売店「七福3号店」のアジフライ150円も、特に珍しいものでもないが、「平塚のアジフライはうまい。湘南海岸で獲れたアジの揚げたてにソースをたっぷりかけてかぶりつく」と書かれると食べたくなるのだ。

 競輪場だけではない。岐阜城の展望レストランには、豚のホルモンと牛すじを甘味噌で煮込んだ「信長どて丼」があると紹介されると、行ってみたくなる。競輪のことを知らなくてもたっぷりと楽しめる本だ。

 (徳間書店 1500円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  4. 4

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  5. 5

    田中圭が『悪者』で永野芽郁“二股不倫”騒動はおしまいか? 家族を裏切った重い代償

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    ダウンタウン「サブスク配信」の打算と勝算……地上波テレビ“締め出し”からの逆転はあるか?

  3. 8

    1泊3000円! 新潟県燕市のゲーセン付き格安ホテル「公楽園」に息づく“昭和の遊び心”

  4. 9

    永野芽郁と橋本環奈…"元清純派"の2人でダメージが大きいのはどっち? 二股不倫とパワハラ&キス

  5. 10

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ