著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「令和元年 競輪全43場旅打ちグルメ放浪記」峯田淳著

公開日: 更新日:

 漫画家・横田昌幸が書いた「競輪巡礼記」の話が本書に出てくるが、私、この本も読んでいる! ちょうど30年前に出た本だが、そのときは「全国50場」という副題がついていた。それが30年後に「43場」となっていることは寂しくもあるが、それしか減ってないとは意外に頑張っているようでもある。

 ところで私、競輪ファンではない。これまで競輪場に行ったことも数回しかない。それでも、横田昌幸「全国50場 競輪巡礼記」や本書が好きなのは、ようするにギャンブルについて書かれたものが好きだからだ。

 本書は特に、タイトルにあるように全国の競輪場のグルメについても書かれているのが興味深い。

 京王閣「まくりや」の牛すじカレー、静岡競輪場の「牛ふわ」、そして、全国ご当地インスタントラーメンがそろっている立川競輪場「468」などが次々に紹介されるのである。平塚競輪場4コーナー裏の売店「七福3号店」のアジフライ150円も、特に珍しいものでもないが、「平塚のアジフライはうまい。湘南海岸で獲れたアジの揚げたてにソースをたっぷりかけてかぶりつく」と書かれると食べたくなるのだ。

 競輪場だけではない。岐阜城の展望レストランには、豚のホルモンと牛すじを甘味噌で煮込んだ「信長どて丼」があると紹介されると、行ってみたくなる。競輪のことを知らなくてもたっぷりと楽しめる本だ。

 (徳間書店 1500円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出