岡崎武志(書評家)

公開日: 更新日:

8月×日 酷暑の夏。じたばたせず、ほとんど家に閉じこもって本を読む日々だった。8月は日本にとって死と鎮魂の月でもあり、気を引き締めるような本を読むことにしている。

プリーモ・レーヴィ全詩集」(竹山博英訳 岩波書店 2800円+税)が出た。レーヴィは死の工場アウシュヴィッツから生還し、その体験を書き続けた。「泥にまみれて働き/平安を知らず/パンのかけらを争い」、女は「髪を刈られ、名はなく」と「聞け」に書く。「考えてほしい、こうした事実があったことを。これは命令だ」と、心の底から絞り出すように人類史最大の愚行を告発する。そして1987年、自ら死を選び取った。

8月×日 青春18きっぷの残り1回を使って早朝の中央本線へ。八王子発松本行き普通列車に乗り込む。長野県に入って最初の駅「信濃境」で下車。1997年に放送されたドラマ「青い鳥」の主演・豊川悦司が同駅の駅員という設定で、何度も登場した。ただし架空の「清澄駅」という名で。二十数年を経て、駅舎はそのまま。ただし無人駅になっていた。

 西崎さいき著「新駅舎・旧駅舎」(イカロス出版 1600円+税)は気の遠くなる労作。姿を変えて行く駅舎を時間差を置いて定点観測し、「高架」「改修」「解体」などテーマ別で新旧を写真で並べている。駅がきれいになるのはいいことだが、古びた木造駅舎が消えるのは淋しい。

8月×日 夏目漱石の代表的長編は、何度も繰り返し読む。読むたびに発見があるからだ。「」(新潮社 400円+税)は親友の妻を奪った宗助と御米の姿を描く。何もかも諦め、崖下の家で控え目に生きる夫婦の立ち居振る舞いが、年を取ると身に沁みる。

 何度目かになると細部が気になる。「ぶらんこ」が明治末年にすでにあったのかとか……。元日の略式挨拶で、名刺を家に投げ込む風習があったことも知る。知らない明治という時代が、たまらなく懐かしい。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人が戦々恐々…有能スコアラーがひっそり中日に移籍していた!頭脳&膨大なデータが丸ごと流出

  2. 2

    【箱根駅伝】なぜ青学大は連覇を果たし、本命の国学院は負けたのか…水面下で起きていた大誤算

  3. 3

    フジテレビの内部告発者? Xに突如現れ姿を消した「バットマンビギンズ」の生々しい投稿の中身

  4. 4

    フジテレビで常態化していた女子アナ“上納”接待…プロデューサーによるホステス扱いは日常茶飯事

  5. 5

    中居正広はテレビ界でも浮いていた?「松本人志×霜月るな」のような“応援団”不在の深刻度

  1. 6

    中居正広「女性トラブル」フジは編成幹部の“上納”即否定の初動ミス…新告発、株主激怒の絶体絶命

  2. 7

    佐々木朗希にメジャーを確約しない最終候補3球団の「魂胆」…フルに起用する必要はどこにもない

  3. 8

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  4. 9

    フジテレビ「社内特別調査チーム」設置を緊急会見で説明か…“座長”は港社長という衝撃情報も

  5. 10

    中居正広「女性トラブル」に爆笑問題・太田光が“火に油”…フジは幹部のアテンド否定も被害女性は怒り心頭