萩原浩(作家)

公開日: 更新日:

7月×日 どうやら梅雨が開けて、さあ夏です。

 夏の私は忙しい。仕事がなくても忙しい。自宅のささやかな庭で野菜を育てているからだ。スイカとメロンの人工受粉。キュウリとナスとゴーヤとインゲンマメの収穫、追肥。トマトの芽かき。雨の季節にはサボれてた水やりもしなくては。

 野菜づくりは難しい。何年やっても素人で、失敗の連続だ。栽培方法に関する本や雑誌はたくさん揃えているのに――。

 揃えすぎかもしれない。情報が多すぎて、わけがわからなくなっている気がしないでもない。

 だからここ1、2年は1冊に絞って、その情報だけを信じてやっている。その名も「失敗しない野菜栽培」(サカタのタネ 300円)。略して「失敗野培」。ホームセンターに置かれていたちいさな小冊子だ。この薄い1冊に、今年の我が菜園の豊凶がかかっている。頼むぞ、失敗野培。

7月×日 やけに涼しく始まった夏だけれど、やっぱり暑くなってきた。角幡唯介著「極夜行前」(文藝春秋 1750円+税)は寝苦しい夜が涼しくなるノンフィクションだ。 

 太陽が1日中昇らない真冬の北極圏探検を記録した前作「極夜行」の続編、というか、探検前の予行や備蓄拠点を設営する事前旅行をつづったエピソード0。本番前の旅なのに、氷点下30度、40度は当たり前。涼しいというより寒くなる。
7月×日 暑い夜にはビールとホラー。

 夏こそホラー!

 なあんて書いてみたが、嘘です。本当は怖がりなのでホラーは苦手だ。小説も夜は怖くて読めない。

 でも、宮部みゆきの時代ホラーは別。このところずっと夜の読書タイムでお世話になっている。

 怖くないわけじゃないが、怖さに品があるというか、安っぽいこけおどしがない。お化けより人間の心の恐ろしさに震える作品が多いから、夜も安心。臆病者に優しい。

 名作「三島屋シリーズ」をはじめあらかたは読み終えて、いま読んでいるのは「荒神」(新潮社 940円+税)だ。江戸時代を舞台にしながら現代を描いているんだろうな。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  4. 4

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  5. 5

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  1. 6

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  2. 7

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  3. 8

    女優・佐久間良子さんは86歳でも「病気ひとつないわ」 気晴らしはママ友5人と月1回の麻雀

  4. 9

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場