大竹昭子(作家)

公開日: 更新日:

10月×日 姪が台湾に留学していたときの友人が日本にやってきた。色白の涼しい目をした女の子で、いまの日本にはこういう子はいないなあ、と思いながら、どんなとこに行きたいの? と訊くと、リストを取りだして見せた。やたらに神社の名前が多い。思わず、若いのに神社? と怪訝な顔をすると、「だってパワースポットでしょ」と姪が当然という表情で答えた。

 まあ、神社の多くは小高い場所にあって気持ちがいいから、パワースポットにはちがいない。でも、わざわざそう呼んで巡って歩くことが海外にまで広まっているとは、正直驚いた。

 いったいこれはどういうことか、と腕組みして考えていたところ、最適な本「パワースポットはここですね」(新潮社 1500円+税)が出た。私は本を著者で選ぶ。とりわけ、「パワースポット」のようないかがわしいテーマでは、だれが書いたかが肝心。でも高橋秀実氏の本ならまちがいない。ご先祖様、ラジオ体操、定年、とこれまでも何を取上げようが起源に遡って丁寧にときほぐし、かつ笑わせてくれた。

 各地の「パワースポット」と言われるところを、高橋氏は訪ねてまわる。ところが、出かけて行ってもとりたてて何も感じないし、まわりの人に尋ねても、感じない、と首を振る。でも、みんなうれしそうではある。

 本書のツボはここだ。感じないのに行き、パワーを得て帰ってくる。つまりパワーがあるから、「パワースポット」なのではなくて、「パワースポット」に行くがゆえに、パワーがもらえるのだ。

 えっ、どういうこと? いや、そうなのだ。「ある」はずのものを探し出すのではなく、「ここ」と思う場所にパワーが湧く。さらに言うなら、「『ここ』と声に出したとき、身に起こる変化」こそがパワーの源なのだと著者は説く。深くうなずかせる言葉ではないか。

 つまり、パワーを求める心がパワーを生みだすのであり、だからひとりでいくより、何人かで行ってパワーへの思いを高めたほうが効果的というわけだ。きっと姪たちも「ここ! ここ!」と叫びながら、パワーをもらって帰ってくることだろう。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり