「夢の正体」アリス・ロブ著 川添節子訳
レオナルド・ディカプリオ主演の映画「インセプション」は、他人の夢の中に侵入して記憶を盗む企業スパイたちを描いたものだ。他人の夢をコントロールするのはまだSFの次元だが、自分の夢ならコントロールできるという。そのためには、眠りながら自分が夢を見ていることを自覚している状態が必要で、そのような夢を「明晰夢」という。
明晰夢を定期的に見る人は10~20%だが、少し訓練すれば夢の内容をコントロールできるという。ペルーでの遺跡発掘中に明晰夢を体験した著者は、以降夢の科学の世界に引かれていく。
本書は、19世紀に始まる夢の科学的研究の足跡をたどりながら最新の夢と睡眠の研究動向を紹介したもの。たとえば睡眠不足が肉体的にも精神的にも多くの問題を引き起こすことは指摘されるところだが、著者は、睡眠不足が引き起こす本当の犯人は夢の欠如かもしれないという。夢の中というリスクの低い環境で、ストレスを感じる出来事のリハーサルをしたり、悲しみやトラウマに向き合って対処する。実際、試験前に試験の夢をたくさん見た学生のほうがそうでない人よりも成績が良く、うつ病の人の症状のひとつに夢を思い出せなくなることがある。
一方で完全な悪夢となるとリハーサルの域を越えて心身に悪影響を及ぼす。これを克服するのに有効なのが明晰夢だ。ある男性は20年間、見知らぬ男が窓の外から「殺してやる」と脅し、やがて家の中に侵入して彼を殴るという夢を見続けてきた。彼は明晰夢を見る訓練をして、夢に男が現れた瞬間に勇気をふるって男と戦い、以来二度と悪夢を見ることはなくなった。
夢といえばフロイトの「夢判断」が有名だが、一時期心理学者たちはフロイト流の夢解釈を非科学的として遠ざけていた。ところが、近年は新たなかたちで夢を病気の診断に役立てる動きも出てきているという。また自分の見た夢をみんなで分析するグループセラピーの模様なども紹介される。未解明のことが多い夢研究だが、その最前線はとても刺激的だ。 <狸>
(早川書房 2300円+税)