「最後のダ・ヴィンチの真実」ベン・ルイス著 上杉隼人訳

公開日: 更新日:

 レオナルド・ダ・ヴィンチの作とされる幻の名画「サルバトール・ムンディ(世界の救世主)」。青いローブをまとった救世主キリストは、左手の上に水晶のオーブ(宝珠)を載せ、祈りの右手を掲げている。

 男性版モナリザとも称されるこの作品は、21世紀になって表舞台に現れた。発端は2005年、ニューヨークの美術商ロバート・サイモンとアレックス・パリッシュが、ニューオーリンズの競売会社の図録で「レオナルド・ダ・ヴィンチ風」と紹介されたこの絵を見つけ、1175ドル(約13万円)を折半して購入したこと。破損は激しかったが、高い鑑定眼を持つ2人はこの絵に動かされ、質の高さを感じ取る。その後、苦心して来歴を調査し、信頼できる修復家に頼んで後世の上塗りを洗浄し、外科手術のような繊細な修復を施していった。こうして、割れたクルミの木のパネルに描かれた傷だらけのキリストは、光輝を取り戻していった。

 発見から12年後の2017年、この絵はクリスティーズのオークションで4億5000万ドル(約510億円)で落札された。これほど短期間で、これほど値が上がった美術品はかつてない。

 これは本当にダ・ヴィンチの作品なのか? 

 ドキュメンタリーフィルム制作者で美術評論家でもある著者が、歴史の闇に沈んでいた「サルバトール・ムンディ」の運命を詳細にたどった力作ノンフィクション。修復家、研究者、批評家、キュレーター、収集家、大富豪、仲買人など、この絵に関わった人間たちが織りなすドラマはミステリーさながら。一枚の絵の来歴をたどる試みは、欲望うごめく美術界の裏側にある「不都合な真実」をあぶり出すことにもなった。

「サルバトール・ムンディ」はサウジアラビアのムハンマド皇太子が落札したといわれるが、今どこにあるのかさえわかっていない。隠された秘密の絵になってしまった。私たちがこの「傑作」を目にする日は、果たして来るのだろうか。

(集英社インターナショナル 3200円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  5. 5

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  1. 6

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 7

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 8

    雑念だらけだった初の甲子園 星稜・松井秀喜の弾丸ライナー弾にPLナインは絶句した

  4. 9

    「キリンビール晴れ風」1ケースを10人にプレゼント

  5. 10

    オリックス 勝てば勝つほど中嶋聡前監督の株上昇…主力が次々離脱しても首位独走