永井義男(作家)

公開日: 更新日:

8月×日 C・キャシディーほか著「とんでもない死に方の科学」(梶山あゆみ訳 河出書房新社 1760円)はさまざまな死に方の思考実験で、似通った実例も紹介されている。

「潜水艇で深海に潜っているときに外に泳ぎに出たら」、巨大な水圧に押し潰されて即死する。だが、意外とぺちゃんこにはならず、ほぼ人の形をたもっているという。理由は、人体の大部分は水分でできているから。

「次の月着陸船にこっそり乗りこんだら」、もちろん命はないが、即死ではないという。理由を知りたければ、本書をお読みください。

 とにかく、面白い。

8月×日 東海林さだお著「マスクは踊る」(文藝春秋 1540円)は、エッセー「男の分別学」(オール讀物)と漫画「タンマ君」(週刊文春)が収録されている。それぞれ連載中に読んでいるのだが、改めてクスリと笑いながら読んだ。

 単行本化に際して掲載された、認知症の専門医長谷川和夫氏との対談が興味深い。読み終えたとき、心が安らいでいるのに気付く。対談の傑作といってよかろう。

8月×日 イギリスの外交官アーネスト・サトウの回想録「一外交官の見た明治維新(上・下)」(坂田精一訳 岩波書店 各924円)を読み返すことにした。

 歴史研究者のあいだでは、回想録のたぐいを利用する際は用心すべきとされている。というのは、記憶違いはもちろんのこと、記憶の合理化が随所にあるからだ。

 同書には、サトウが文久2(1862)年に横浜に来日してから、明治2(1869)年に日本を去るまでの見聞が記されているが、原本がイギリスで刊行されたのは1921(大正10)年である。およそ半世紀を経て、幕末維新期の日本が執筆・刊行されたことになろう。ということは、記憶違いや記憶の合理化が多いのではなかろうか。

 いや、同書は第一級の史料である。というのは、サトウは在日中、克明な日記をつけていて、回想録の執筆にあたっては日記を参照していたのだ。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    西武ならレギュラー?FA権行使の阪神・原口文仁にオリ、楽天、ロッテからも意外な需要

  2. 2

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動

  3. 3

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  4. 4

    兵庫県知事選・斎藤元彦氏の勝因は「SNS戦略」って本当?TV情報番組では法規制に言及したタレントも

  5. 5

    小泉今日子×小林聡美「団地のふたり」も《もう見ない》…“バディー”ドラマ「喧嘩シーン」への嫌悪感

  1. 6

    国内男子ツアーの惨状招いた「元凶」…虫食い日程、録画放送、低レベルなコース

  2. 7

    ヤンキース、カブス、パドレスが佐々木朗希の「勝気な生意気根性」に付け入る…代理人はド軍との密約否定

  3. 8

    首都圏の「住み続けたい駅」1位、2位の超意外! かつて人気の吉祥寺は46位、代官山は15位

  4. 9

    兵庫県知事選・斎藤元彦氏圧勝のウラ パワハラ疑惑の前職を勝たせた「同情論」と「陰謀論」

  5. 10

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇