越谷オサム(作家)

公開日: 更新日:

7月×日 あまりの暑さにどうかしていたのだろう、そろそろ昼をという時間になって突如風呂場のタイル磨きを始める。狭くて風通しの悪い真夏の浴室の中、大汗をかきながらスポンジで床の黒ずみを一心不乱に擦り、一面に浮いたなにやらばっちい茶褐色の泡をすすぎ、しかるのちに脳天から浴びるシャワーの爽快さよ。

 チルドの冷やし中華を啜ってアイスコーヒーを飲んでさあ原稿、というところで虚脱感に襲われる。タイル磨きを頑張りすぎた反動か。エアコンの効いた部屋で寝転がって体調の回復を待ちつつ、kindleを開く。

 こういう弱ったときの心のスタミナ食にうってつけの漫画がある。重野なおき作「信長の忍び」(白泉社 660円)だ。タイトルからわかるように歴史漫画ではあるのだが、石ノ森章太郎や横山光輝のそれとはだいぶ趣が異なる。いってみれば「血まみれ大河4コマギャグ漫画」だ。

 おもな登場人物は織田信長はじめ豊臣秀吉や明智光秀ら実在した英雄たちだが、主人公は架空の女忍び・千鳥。およそ4頭身にデフォルメされたかわいらしい少女だ。

 と書くと日常系ほのぼのまったり萌え漫画のようだが、本作はそんなマイルドなものではない。

 千鳥はときに迷いを吐露しつつも、「乱世を終わらせる」という信長の野望を実現させるため次から次へと敵を斬る。血しぶきがほとばしる。人が死ぬ。千鳥自身も無数の傷を負う。そして、笑える。

 そう、笑えるのだ。千鳥も容赦がないが、この漫画の作者もまた容赦がない。どれほど重い展開でも、凄惨な場面でも、必ずオチをつけて笑わせにくる。笑えるから物語が過剰に深刻にならず、読者はページから顔を上げることも忘れて続きを読まされてしまう。

 ゆえに虚脱感が抜けてからもページから顔を上げることなく読み続け、気づけば夕食どきになっていた。半調理品の鶏の塩だれ炒めを作り、ビールを飲んでこの日は終了。原稿は一文字も進まなかったが体調は回復した。こんな日もある。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 5

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  1. 6

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ

  2. 7

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  3. 8

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  4. 9

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  5. 10

    芳根京子も2クール連続主演だが…「波うららかに、めおと日和」高橋努も“岡部ママ”でビッグウエーブ到来!