「ぼくが歌う場所」中川五郎著

公開日: 更新日:

 日本の第1次フォークソングブームは1960年代半ばに始まるが、東京圏のいわゆるカレッジフォークとは全く違った風が関西から吹いてきた。ザ・フォーク・クルセダーズの「帰って来たヨッパライ」と高石ともやの「受験生ブルース」だ。共に瞬く間に全国を席巻した。著者はその「受験生ブルース」の元歌の作者。本書は著者の個人史に沿って50年に及ぶ日本のフォークソングの歴史をつづったもの。

 中学生の著者はウディ・ガスリーとピート・シーガーを通してアメリカのフォークソングに出合う。彼らの歌に心酔した著者は、トム・パクストン、フィル・オクスらのレコードをすり切れるほど聴き込み、辞書を片手に訳詞し、自分でも歌を作るようになる。そうしてできたのがボブ・ディランの「ノース・カントリー・ブルース」の曲に詞を付けた「受験生のブルース」で、その歌詞とメロディーを作り替えたのが高石ともやの「受験生ブルース」だ。2つは「の」があるかないかの違いだが、著者にしてみれば、受験生の自分が書いたものと8つ年上の高石が「外から見た部外者」のものでは全く別の歌だという思いは強く、しばらくはこの歌を歌えなかったという。

 ともあれ「受験生ブルース」によってフォークソングの歌い手としての門が開かれた著者は、合格した大学に行くこともなく、全国各地をコンサートで巡る日々を送る。時は60年代末のベトナム反戦運動をはじめとする騒然とした時代。著者も、新宿西口のフォークゲリラの運動、岡林信康、五つの赤い風船といった関西フォークの台頭、中津川フォークジャンボリーの開催といった動きにきびすを接して歌っていく。

 しかし70年代に入るとそうした熱い時代が去り、著者もまた歌から離れていく。本書の大半は歌から離れた著者がなぜ再び歌い始めたのか、そして今も歌い続けているのかの心情が事細かにつづられている。フォークソングに出合って半世紀、時に揺らぎながらも一念を通してきた著者が、丹念に記した貴重な記録。 <狸>

(平凡社 3080円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人が戦々恐々…有能スコアラーがひっそり中日に移籍していた!頭脳&膨大なデータが丸ごと流出

  2. 2

    【箱根駅伝】なぜ青学大は連覇を果たし、本命の国学院は負けたのか…水面下で起きていた大誤算

  3. 3

    フジテレビの内部告発者? Xに突如現れ姿を消した「バットマンビギンズ」の生々しい投稿の中身

  4. 4

    フジテレビで常態化していた女子アナ“上納”接待…プロデューサーによるホステス扱いは日常茶飯事

  5. 5

    中居正広はテレビ界でも浮いていた?「松本人志×霜月るな」のような“応援団”不在の深刻度

  1. 6

    中居正広「女性トラブル」フジは編成幹部の“上納”即否定の初動ミス…新告発、株主激怒の絶体絶命

  2. 7

    佐々木朗希にメジャーを確約しない最終候補3球団の「魂胆」…フルに起用する必要はどこにもない

  3. 8

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  4. 9

    フジテレビ「社内特別調査チーム」設置を緊急会見で説明か…“座長”は港社長という衝撃情報も

  5. 10

    中居正広「女性トラブル」に爆笑問題・太田光が“火に油”…フジは幹部のアテンド否定も被害女性は怒り心頭