外国人収容施設での面会を隠し撮り

公開日: 更新日:

「牛久」

 ふだんは政権批判などしたがらない経済紙に「『残酷日本』鎖国に失望」という見出しがあって驚いた。記事によると、在留資格を得ながらコロナ禍を理由に入国できない留学生や技能実習生らが約37万人いて、このままでは規制を緩めた韓国などの後塵を拝することになるという。

 しかし外国人排除の「鎖国状態」はこればかりではない。その実態を暴くのが今週末公開のドキュメンタリー映画「牛久」だ。

 茨城県牛久にある出入国在留管理庁の東日本入国管理センター。実は「不法滞在者」とされた外国人を強制収容する施設である。昨年3月、名古屋の入管施設で亡くなったスリランカ女性ウィシュマさんの事件は大きく報じられたが、同様の問題が牛久でも長く放置されてきた。

 これを知って撮影に挑んだのが日本在住のアメリカ人ドキュメンタリー作家トーマス・アッシュ。3.11後の福島の子どもたちを描いた作品などがあるが、牛久では収容者との面会を隠し撮りして実態に迫った。

 まるで刑務所の面会室のような場所で口々に虐待の惨状を訴える収容者たち。他方、国会の委員会質疑では役人が書いた無内容の答弁をそのまま棒読みする法務大臣。

 しばらくするうちに、見覚えがあると思った。入管問題だけでなく、閉鎖的で仲間内以外に無頓着な日本社会の姿に既視感があった。

 思い出すのが山本七平著「『空気』の研究」(文藝春秋 715円)の冒頭に出てくるエピソード。1974年、三菱重工爆破事件の際、道路に倒れた重傷者を通行人は黙って見ているだけ。介抱する姿もあると思ったらどれもが会社の同僚だったという。要は他人の不幸を一顧だにしないのが日本だという話である。そんな国柄の一体どこが「おもてなし」だ、という収容者の言葉が胸に刺さる。 <生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  4. 4

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  5. 5

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  1. 6

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  2. 7

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  3. 8

    女優・佐久間良子さんは86歳でも「病気ひとつないわ」 気晴らしはママ友5人と月1回の麻雀

  4. 9

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場