伝説のコメディアンの短い生涯を辿るドキュメンタリー

公開日: 更新日:

「ベルーシ」

 以前、大学で教えたゼミ生に、お笑い芸人を目指し、今はテレビ局員の若者がいて、その動機を「家の中が荒れてた時にお笑い番組だけは皆で一緒に見てましたから」と語ってくれた。図らずもその話を思い出したのが、現在公開中のドキュメンタリー映画「ベルーシ」だ。

 この名を聞いて顔がほころぶ人を「わが同志」と呼ぼう。ジョン・ベルーシ。映画「アニマル・ハウス」や「ブルース・ブラザース」で一世を風靡しながら33歳という若さで逝った伝説のコメディアン。その短い生涯を辿ったのがこのドキュメンタリーである。

 1949年、アメリカ版団塊世代としてシカゴに生まれたが、アルバニア系移民の子という出自に強い劣等感があったらしい。それをはね返すために学校では率先して笑いを取った。

 そういう男は、実は神経が細くて、人知れず無理を重ねるものだ。

 現に今も続く人気コメディー番組「サタデー・ナイト・ライブ」(SNL)の初代レギュラーとして人気が出たベルーシだが、同じレギュラーで坊ちゃん育ちのチェビー・チェイスに張り合って無理をする。それがヘロインとコカインを混ぜたスピードボールの乱用につながったのだろう。

 ベルーシとその笑いを生んだSNLのことは、みのわあつお著「サタデー・ナイト・ライブとアメリカン・コメディ」(フィルムアート社)という好著があるが、あいにく版元品切れ。SNLも日本では昔ほど人気がないのは惜しい。

 ティファニー・ハディッシュ著「すべての涙を笑いに変える黒いユニコーン伝説」(CCCメディアハウス 1815円)はSNLの黒人女性で初めて番組ホストになった人気者の自伝。ここにも暗かった少女時代から脱出するために笑いに懸けた人生があった。来年こそはよい年になりますように。 <生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…