「世界のアーティスト 250人の部屋」サム・ルーベル著、ヤナガワ智予訳

公開日: 更新日:

 アーティストにとって、自邸は憩いの場であるとともに、自らの芸術思想や哲学が詰め込まれたひとつの作品でもある。創作が生まれるアトリエであり、時にはアイデアの源、そして創作に行き詰まったときには戦場と化す場所であろう。

 そんな究極のプライベートともいえるアーティストたちの部屋を紹介する豪華グラフィックブック。

 甘美な画風で知られるヴィクトリア朝時代の芸術家フレデリック・レイトン卿(1830~96年)のロンドンの屋敷は、その作風からは連想できぬ、オリエンタリズム満載の壮麗な「芸術の宮殿」。建設当初は、アトリエを中心としたレンガ造りのシンプルな建物だったが、30年かけて増改築が繰り返され、手の込んだ装飾が加えられていったという。

 かと思えば、アイルランド・ダブリンにある画家フランシス・ベーコン(1909~92年)のアトリエはゴミ屋敷と見間違えてしまうほどの混沌の極み。彼が30年創作の拠点としたこのアトリエは、ありとあらゆるところに、絵の具が飛び散り、引き裂かれたキャンバスやねじ曲げられた画材、空き箱、本、古新聞や古雑誌、そして医学や闘牛などさまざまなテーマの品々が散乱、堆積している。

 あの伝説のファッションデザイナー、ガブリエル・“ココ”・シャネル(1883~1971年)のパリ・カンボン通り31番地のアパルトマンの室内は、今も生前のまま彼女の帰りを待っている。生前の彼女は、階段でつながった階下の自身のブティックで催されるファッションショーを眺めながら顧客の反応をうかがっていたそうだ。

 他にも、レオナルド・ダビンチ(1452~1519年)が晩年を過ごしたフランスのクロ・リュセ城の一室や、2014年に建築界のノーベル賞ともいわれるプリツカー賞を受賞した日本人建築家・坂茂(1957年~)の私邸、「大邸宅に住む必要などまったくない」とジャズ界のレジェンド、ルイ・アームストロング(1901~71年)が選んだニューヨーク・クイーンズの労働者階級が暮らす地区にある家(写真①)など。

 画家、建築家、音楽家、作家、デザイナーらさまざまなジャンルの古今の巨匠たちの息遣いが残る部屋部屋を紙上で巡る。

 豪華、絢爛、広大、洗練、さまざまな部屋があり、部屋はまさにその人とその作品を体現していることが分かる。

 ため息が出るような部屋ばかりが並ぶ中、アメリカの俳優・コメディアン・脚本家でもあるエイミー・セダリス(1961年~)の部屋は1DKのアパート。マンハッタンで最も陽気で楽しい家と評されるその部屋は、キッチュでDIY感たっぷり。親近感がわくと思ったら、部屋を埋め尽くすオブジェの多くは東京の雑貨屋で見つけたものだという。

 博物館として公開されている部屋もあるが、非公開の部屋も多く、のぞき見気分で数々の名作が生まれた舞台を訪ねる楽しい読書時間を提供してくれる。

 (青幻舎 4950円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    【独自】亀山千広BSフジ社長“台風夜のお色気ホムパ疑惑” 「帰宅指示」を出しながら自分はハイヤーで…

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希 160キロ封印で苦肉の「ごまかし投球」…球速と制球は両立できず

  5. 5

    ヤクルト村上宗隆 復帰初戦で故障再発は“人災”か…「あれ」が誘発させた可能性

  1. 6

    明暗分けたメジャーの最新評価…ヤクルト村上宗隆「暴落」、巨人岡本和真は「うなぎ上り」

  2. 7

    中森明菜「奇跡」とも称された復活ステージまでの心技体 「初心を忘れるな」恩師の教え今も…

  3. 8

    フジの朝ワイド「サン!シャイン」8時14分開始の奇策も…テレ朝「モーニングショー」に一蹴され大惨敗

  4. 9

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  5. 10

    セレブママの心をくすぐる幼稚舎の“おしゃれパワー” 早実初等部とアクセスや環境は大差ナシ