「失われゆく娯楽の図鑑」藤木TDC監修

公開日: 更新日:

 終戦後、復興とともにそれまでの耐え忍ぶ暮らしから解放された日本人は、多くの娯楽を楽しんだ。そして高度成長期、モーレツに働いた労働の成果も多くが娯楽に費やされ、文化・風俗が更新されてきた。つまり日本人はよく働き、よく遊んできたということだ。

 しかし今では、「多くの娯楽がパソコンやスマホという小さな機械の中に集約され」てしまった(監修者の藤木氏)。

 本書は、昭和から平成前期にかけて人々が熱中した娯楽を紹介する図鑑。例えば「トリスバー」は、終戦直後の1946年、密造酒が出回る中、安心できるウイスキー「トリス」を発売したサントリーが洋酒文化を広めるために全国にチェーン展開したバー。「サントリーバー」と合わせ、全国に3万5000店舗以上もあったという。

 その他、1970年前後に大ブームが起き、その後、90年代初めに再びブームとなったのは「ボウリング」だ。しかし、ボウリングもレジャーの多様化で衰退しつつある。

 他にも、社員旅行や町内会の催しとして盛んに行われた団体旅行やデパートの屋上遊園地、スマートボール、歌声喫茶、スーパーカーをはじめとする数々のブームなど、さまざまなジャンルの娯楽を、当時を知る体験者の声を交えながら紹介。

 もちろん健全な娯楽だけでなく、ヤクザが仕切る「鉄火場」や、路上の青空賭博「デンスケ賭博」などの非合法賭博や、赤線(売春公認区域)やのぞき部屋、愛人バンクなどの風俗系まで。100以上の娯楽を網羅。

 中にはNTTの「Q2」など、すっかり忘れていたサービスなどもあり、時代の変化の激しさにめまいがする。

 懐かしい娯楽の数々に記憶の扉がノックされ、楽しかった思い出が蘇る。

(グラフィック社 2200円)

【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  2. 2
    大谷を襲う「申告敬遠禍」…不動のリードオフマン離脱は本塁打王争いの行方にも影響必至

    大谷を襲う「申告敬遠禍」…不動のリードオフマン離脱は本塁打王争いの行方にも影響必至

  3. 3
    南果歩は艱難辛苦を乗り越え60歳で“玉”になった 夫の不倫が原因で2度離婚も初孫誕生に歓喜

    南果歩は艱難辛苦を乗り越え60歳で“玉”になった 夫の不倫が原因で2度離婚も初孫誕生に歓喜

  4. 4
    「あぶ刑事」で鈴江刑事役の御木裕さんは今…小細胞がんで2年半闘病も「節制はしていません」

    「あぶ刑事」で鈴江刑事役の御木裕さんは今…小細胞がんで2年半闘病も「節制はしていません」

  5. 5
    悠仁さま「東大合格計画」は推薦50%時代に悪手なのか…お茶大付→筑付と地歩を固めた集大成

    悠仁さま「東大合格計画」は推薦50%時代に悪手なのか…お茶大付→筑付と地歩を固めた集大成

  1. 6
    絶好調!大谷がオンボロ投手陣相手にますます本塁打荒稼ぎの予感 25日から投壊中のホワイトソックス戦

    絶好調!大谷がオンボロ投手陣相手にますます本塁打荒稼ぎの予感 25日から投壊中のホワイトソックス戦

  2. 7
    天才子役と呼ばれた斉藤こず恵さんは3年前に22歳年下と“コロナ婚”「イケメンゆえ、最初は詐欺かと…」

    天才子役と呼ばれた斉藤こず恵さんは3年前に22歳年下と“コロナ婚”「イケメンゆえ、最初は詐欺かと…」

  3. 8
    大谷翔平の怒りは収まらず…日テレ&フジ「自宅空撮」で“ドジャース出禁”のその後

    大谷翔平の怒りは収まらず…日テレ&フジ「自宅空撮」で“ドジャース出禁”のその後

  4. 9
    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  5. 10
    専大松戸の遠征事情…私がほとんど「千葉県以外、関東圏内」の学校としか練習試合を組まない理由

    専大松戸の遠征事情…私がほとんど「千葉県以外、関東圏内」の学校としか練習試合を組まない理由