「刑事に向かない女 違反捜査」山邑圭著

公開日: 更新日:

 英国のミステリー作家、P・D・ジェイムズの「女には向かない職業」(1972年)は、コーデリア・グレイという22歳の私立探偵が活躍する、女性私立探偵ものの先駆けである。「女には向かない職業」とは私立探偵のこと。その伝でいけば、刑事という職業も「女には向かない」となるところだが、21世紀に入った現在、職業のジェンダーギャップを容認するのは時代錯誤。本書は、そこを逆転しての命名なのだろう。

【あらすじ】椎名真帆は東京・荻窪東署の刑事課強行犯係の刑事。大学卒業後、制服姿で定時に帰れる警察行政職員を目指していたのだが、採用試験を間違えて警察官に。交番勤務に就いたがその優秀さを買われ、刑事課に配属されてしまった。自分では刑事に向いてないと思いつつも、担当した殺人事件で成果を上げて、周囲は真帆の能力を評価しているようだ。

 そこへ殺人事件の一報が入る。被害者は専門学校に通う21歳の女性。絞殺と思われる遺体から左耳が切り取られていた。

 真帆の相方として組まれたのは、大森湾岸署から出向してきた新人刑事の村田。年下で刑事としてのキャリアも真帆より短いのに、階級は巡査部長で格上。おまけに真帆を呼び捨てにするなど明らかに上から目線で、厄介な性格の持ち主。理想のコンビとはほど遠いが、真帆の独自の勘と村田のこの事件に対する並々ならぬ思い入れが本部とは筋の違う容疑者に向けられていく。そうするうちに第2の事件が起き、こちらも片耳を切り取られていた……。

【読みどころ】事件が進むにつれ、村田の異様な情熱の原因が明らかになり、真帆の凄惨な過去ともシンクロしていく。全3作シリーズの第2作。

 <石>

(KADOKAWA 704円)

【連載】文庫で読む 警察小説

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…