「アナザーフェイス」 堂場瞬一著

公開日: 更新日:

「イクメン」が「新語・流行語大賞」のトップ10入りしたのは2010年。その年に刊行されたのが、後に〈イクメン刑事〉シリーズとも称されるようになる〈アナザーフェイス〉シリーズ第1作の本書だ。シングルファーザーの刑事という設定で、スーパーのチラシと首っ引きになり、事件を追いながらも預けている子どもの心配をしているという、これまでの刑事ものにはないユニークな味わいを醸し出している。

【あらすじ】大友鉄は2年前まで捜査1課の刑事だったが、妻を交通事故で亡くし、息子の優斗を自分の手で育てるために、定時で帰ることのできる刑事総務課に異動した。

 この2年で主夫ぶりは板につき、子どもとの時間を大切にしていた大友だが、その安穏な生活を打ち破ったのはかつての上司、刑事部特別指導官の福原だ。福原は大友に、発生したばかりの誘拐事件の捜査に加わるように命じた。

 誘拐されたのは内海貴也6歳。父親の貴義は首都銀行渋谷支店の貸付係長。犯人は貴義個人ではなく勤め先の銀行に1億円支払うように要求。大友は誰にでも心を開かせるという特技を買われ、パニックに陥っている内海夫妻との折衝役を務めることに。犯人は身代金の受け取りを、人気アイドルグループのコンサートで人がごった返す東京ドームに指定。大友らは万全の準備で現場に臨むが、犯人に出し抜かれ取り逃がしてしまう。最初は家庭のこともあって消極的だった大友だが、息子と同年代の子どもがさらわれたことに憤りを感じ、徐々に事件にのめり込んでいく……。

【読みどころ】シリーズは、妻を亡くした直後の「親子の肖像」(シリーズ0)を含め、息子が高校受験を迎える「闇の叫び」(同9)まで全10冊で完結。 <石>

(文藝春秋 836円)




【連載】文庫で読む 警察小説

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  3. 3

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  4. 4

    田中圭が『悪者』で永野芽郁“二股不倫”騒動はおしまいか? 家族を裏切った重い代償

  5. 5

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  1. 6

    永野芽郁「二股不倫報道」の波紋…ベッキー&唐田えりかと同じ道をたどってしまうのか?

  2. 7

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  3. 8

    芳根京子《昭和新婚ラブコメ》はトップクラスの高評価!「話題性」「考察」なしの“スローなドラマ”が人気の背景

  4. 9

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 10

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ