「アナザーフェイス」 堂場瞬一著

公開日: 更新日:

「イクメン」が「新語・流行語大賞」のトップ10入りしたのは2010年。その年に刊行されたのが、後に〈イクメン刑事〉シリーズとも称されるようになる〈アナザーフェイス〉シリーズ第1作の本書だ。シングルファーザーの刑事という設定で、スーパーのチラシと首っ引きになり、事件を追いながらも預けている子どもの心配をしているという、これまでの刑事ものにはないユニークな味わいを醸し出している。

【あらすじ】大友鉄は2年前まで捜査1課の刑事だったが、妻を交通事故で亡くし、息子の優斗を自分の手で育てるために、定時で帰ることのできる刑事総務課に異動した。

 この2年で主夫ぶりは板につき、子どもとの時間を大切にしていた大友だが、その安穏な生活を打ち破ったのはかつての上司、刑事部特別指導官の福原だ。福原は大友に、発生したばかりの誘拐事件の捜査に加わるように命じた。

 誘拐されたのは内海貴也6歳。父親の貴義は首都銀行渋谷支店の貸付係長。犯人は貴義個人ではなく勤め先の銀行に1億円支払うように要求。大友は誰にでも心を開かせるという特技を買われ、パニックに陥っている内海夫妻との折衝役を務めることに。犯人は身代金の受け取りを、人気アイドルグループのコンサートで人がごった返す東京ドームに指定。大友らは万全の準備で現場に臨むが、犯人に出し抜かれ取り逃がしてしまう。最初は家庭のこともあって消極的だった大友だが、息子と同年代の子どもがさらわれたことに憤りを感じ、徐々に事件にのめり込んでいく……。

【読みどころ】シリーズは、妻を亡くした直後の「親子の肖像」(シリーズ0)を含め、息子が高校受験を迎える「闇の叫び」(同9)まで全10冊で完結。 <石>

(文藝春秋 836円)




【連載】文庫で読む 警察小説

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出