堂場瞬一(作家)

公開日: 更新日:

5月×日 3年半ぶりに海外へ行こうと企画中。飛行機とホテルを予約して、コロナ禍以前に馴染みだったレストランやショップが営業しているかどうか調べる──そんな中、つい手に取ってしまったのがクレア・マッキントッシュの「ホステージ 人質」(小学館 1375円)、よりによってハイジャックものである。ハイジャックと誘拐は小説にし辛くなっていると言われているが……スリリングさは今年暫定1位で、おかげで海外へ飛ぶのが怖くなった。何という副作用。

5月×日 解説を頼まれていた本のゲラを読み終える。全作読んでいるシリーズものだが、シリーズ途中で解説を書くのは難しいと気づく。しかし海外ミステリーを応援するためにも、真心をこめて解説に取りかかる。

5月×日 ジーン・ハンフ・コレリッツの「盗作小説」(早川書房 2750円)を読み終え、嫌な気分になる。ネタをどう作り上げるかは、どんな作家にとっても最大の悩みで、それ故「盗作」がテーマになった作品はよく発表される。こいつは、盗むか盗まないか、主人公の心理状態がスリリングで、作家並びに作家志望者は、読めば悶絶必至だ。

5月×日 今月、誕生日がきて60歳になる。そのせいだろうか、最近は年齢の問題がバックボーンにある作品を手に取る機会が多くなった。北欧の巨匠、ヘニング・マンケル最後の作品「スウェーディッシュ・ブーツ」(東京創元社 2860円)の主人公は、引退した元医師。人生の終盤が近づいてくる中、それでも穏やかな生活とは縁遠い悩み多き毎日──しみじみと読ませる。この本のせいで、「自分の最後はどうなるのか」「最後の作品は何を書くのだろう」などと考えてしまった。でも、まだ若々しくいきたいよね。

 いつもと変わらぬ海外ミステリー三昧の日々だが、ついつい仕事に結びつけてしまったりして、昔のように純粋には楽しめなくなっているのが少しだけ悲しい。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出