「芸能界とヤクザ」鈴木智彦+伊藤博敏+常田 裕ほか/宝島SUGOI文庫

公開日: 更新日:

「芸能界とヤクザ」鈴木智彦+伊藤博敏+常田 裕ほか

 ジャニーズ事務所の「性加害」問題が頂点に達した9月中旬、書店でこのタイトルが目に入った。結論から言うと本書にジャニーズは出てこない。反社会勢力と芸能界・スポーツ界の関係性を複数の著者が記すが、これがめっぽう面白い。

 本書は元々2019年、宮迫博之らがかかわった「闇営業問題」の直後に出版された本の文庫版である。なぜ芸能人が反社会勢力と接点を持つのかについて、つまびらかに解説する。冒頭では吉本興業とヤクザの長く続いた関係の歴史が振り返られ、不可解だった株式の非上場化は縁を切るために必要だったと解説される。

 芸能界とヤクザの関係性は元々は興行を打つために、その力が必要だったという側面がある。しかしながら、銀幕のスターや最近の芸能人は、自らの欲望と保身のためにヤクザに近づいていたというのが複数著者の一致した解釈だ。借金トラブルの解決や、小遣い稼ぎなどのために芸能人の方からすり寄っていくが、社会の空気がコンプライアンス重視になると離れていく。

 山口組二次団体の後藤組が2008年に盛大なゴルフコンペを開催した際、細川たかし、小林旭、中条きよしらが参加していたことが週刊新潮に報じられた。この年、彼らは紅白歌合戦に出演できず。この件に限らず芸能人は、メディアに“黒い交際”が報じられると途端に「反社会的な人とは思わなかった」「たまたま居合わせただけ」などと、その関係性について口を濁す。こんな記述もあった。

〈後藤元組長に近い元暴力団が呆れ声で言う。「芸能人たちは所詮、そんなモンですよ。後見人になってくれと調子のいいことを言って、さらには小遣いまでもらって、それが問題化しそうになると『プライベートな付き合いは一切ありません』と手のひら返しをする。『ヤクザと友達関係で何が悪い』と言い放ったのは、小林旭くらいのもんです」〉

 登場人物は錚々たるメンツだ。ビートたけし、高倉健、美空ひばり、ASKA、カラテカ入江などなど。「薬物で捕まった俳優のT」や「Tの妻だった女優」など伏せ字の人物も登場するが、これらが誰か分かった場合、「あぁ、やっぱそうだったのか……」とスッキリするかもしれない。

 ただ、困ってしまうのが、登場するヤクザやその周辺の人の実名が出てくるため、ネット検索で顔を見たくなる衝動に駆られ過ぎるのである。しかし、そのたびに読書を止めるのもイヤだというジレンマに陥る本である。

 ★★★(選者・中川淳一郎)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…