著者のコラム一覧
井上理津子ノンフィクションライター

1955年、奈良県生まれ。「さいごの色街 飛田」「葬送の仕事師たち」といった性や死がテーマのノンフィクションのほか、日刊ゲンダイ連載から「すごい古書店 変な図書館」も。近著に「絶滅危惧個人商店」「師弟百景」。

BREWBOOKS(西荻窪)僕が読みたい本を仕入れている、と店主

公開日: 更新日:

 緑が覆う公園の横。すぐ近くに、しゃれた花屋と雑貨店があり、パリの街角みたいだ。ブルーのドアを開けて入る。

「2018年の秋にオープンしました。新刊とクラフトビールの店です」と、店主の尾崎大輔さん(41)。

 え? クラフトビール? と、先にそちらに反応。

「久我山にクラフトビール醸造所があって。そこのビールを店内でどうぞ」とのこと。店内のどこで?

「どこでも大丈夫ですよ、2階でも」

 で、2階を拝見。「閲覧自由」と尾崎さんの蔵書を置いた、“昭和の家”のような琉球畳敷きの空間だ。

 あら! レトロな和ダンスの上に、安西水丸、和田誠らの本が並ぶ「目黒雅也の蔵書公開コーナー」が。目黒さんって、「西荻さんぽ」がヒット中のイラストレーターの?

「そう、ときどき来て、ここで絵を描かれています」

 さて、「6坪に人文書約1000冊」の1階を回り、妙だが、「本にとって居心地よさそう」と感じる。面陳列された村上春樹著「デヴィッド・ストーン・マーティンの素晴らしい世界」、町田康著「くるぶし」、ソン・ボミ著「小さな町」を順に手に取った後、「想定外の数が売れたのは?」と聞くと、尾崎さんは川上幸之介著「パンクの系譜学」を挙げ、「僕が読みたい本を仕入れている」とも。

ジンも進化している

 ジン(自主制作本)が結構なスペースを占めている。本物の納豆パッケージのような趣の「納豆マガジン」を思わず手に取ると、「面白いでしょ。ジンぽいコンセプト、つまり“偏愛”で1冊作っちゃってますね」と。ジンも進化しているんだ。いや、進化どころか……の例もあると、「代わりに読む人フェア」を案内してもらって知る。ジンを出して本屋を営業周りしていた友田とんさんが、ひとり出版社「代わりに読む人」をつくって、自著「パリのガイドブックで東京の町を闊歩する」シリーズなどを刊行。「一筋縄でいかない内容」が面白く、健闘しているそう。

 尾崎さんは、システムエンジニアからの転身。住んでいる西荻窪の街に関わる仕事をしたいとの思いが高じて本屋に。店で、短歌部、妄想俳句鑑賞部なども稼働中──。

◆杉並区西荻南3-4-5/JR中央・総武線西荻窪駅から徒歩4分/12~19時、月曜と第2.4火曜休み

ウチで売れてる本

「自分でやってみる人のための校正のたね」サワラギ校正部 880円

「ジンやリトルプレスなどを1人で作る人が、自分で校正するときの手助けとなるハンドブックです。プロの校正者が書いたもので、新書判、32ページ。コンパクトな中に、『誤字脱字がないかをみる』『誤用の多い言葉を見る』『炎上しそう、回収になりそうな部分はないかを見る』など18の項目に分けて、書かれています。読みやすく、使いやすいからでしょう。とても売れていますよ~」

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主