「京大地理学者、なにを調べに辺境へ?」水野一晴著

公開日: 更新日:

「京大地理学者、なにを調べに辺境へ?」水野一晴著

 一体どんなわけでこんなに冒険心あふれる地理学者が誕生したのだろう。水野一晴先生のホームページを見ると、学生時代は登山に打ち込み、年間100日は山にいたとある。共に「将来は地理の先生になろうね」と言い交わしていた友人が冬山で遭難。「彼の遺体を背負いながら山を下る時、彼の分もがんばって地理学者になろうと決意する」というエピソードが胸に刺さる。当時、国内には研究者がほとんどいなかった「植生地理」を専門とし、大雪山や北アルプスでのフィールドワークを重ねた。やがて山男兼学者の行動範囲はアフリカ、アンデス、ヒマラヤに及び、そりゃあもう冒険に次ぐ冒険の人生となったわけである。

 そんな水野先生の最新刊がこちら。サブタイトルに「実録・フィールドワーク」とあるように、過去の調査時の日記を読む趣がある。「フットブレーキが壊れていたため、停車するときはサイドブレーキを引いて止まるという、きわめて怖い車」でカメルーン北部を調査した第1章から始まって、ナミビアでは車が横転して骨折するやら、ヒマラヤではブリザードに行く手を阻まれてインド軍に救出されるやら、やたらと事件が多い。

 この先生についてくる教え子たちもまた一筋縄ではいかないフィールドワークに挑む。ゾウの鼻で吹き飛ばされて鎖骨を折ったり、アフリカ・レソトでネズミが走り回る小屋をあてがわれて猫を飼ってしのいだり、学会発表の資料を入れたUSBを盗まれたり……。他人が悪戦苦闘した話って、なんでこんなにワクワクするんだろう。そしてちょっぴり羨ましいのはなぜ。

(べレ出版 1870円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  2. 2

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  3. 3

    萩原健一(6)美人で細身、しかもボイン…いしだあゆみにはショーケンが好む必須条件が揃っていた

  4. 4

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  5. 5

    “年収2億円以下”マツコ・デラックスが大女優の事務所に電撃移籍? 事務所社長の“使い込み疑惑”にショック

  1. 6

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  2. 7

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…

  3. 8

    日本にむしろ逆風…卓球王国中国で相次ぐトップ選手の世界ランキング離脱と進む世代交代

  4. 9

    「(来季の去就は)マコト以外は全員白紙や!」星野監督が全員の前で放った言葉を意気に感じた

  5. 10

    迷走するワークマン…プロ向けに回帰も業界では地位低下、業績回復には厳しい道のり