著者のコラム一覧
金井真紀文筆家・イラストレーター

テレビ番組の構成作家、酒場のママ見習いなどを経て2015年から文筆家・イラストレーター。著書に「世界はフムフムで満ちている」「パリのすてきなおじさん」「日本に住んでる世界のひと」など。

「世界ではじめての女性大統領のはなし」ラウン・フリーゲンリング著 朱位昌併訳

公開日: 更新日:

「世界ではじめての女性大統領のはなし」ラウン・フリーゲンリング著 朱位昌併訳

 初めて相撲の世界大会を見に行ったとき、女子選手たちが躍動する姿に感激した。Tシャツ&スパッツの上にマワシを締めて土俵にあがり、立ち合いでは頭からバチーン! とぶつかっていく。

 インド、スウェーデン、ドイツ、ブラジル……各国の女性力士に質問してみた。女性なのに相撲をやるのは大変だったのでは? 彼女たちはポカンとして、質問の意図がわからないようだった。その反応を見てわたしは悟った。こちら側に偏見があると。

 女人禁制の大相撲がある日本では「相撲は男性のもの」というイメージが強く、女性のお相撲さんはまだ珍しい存在だ。でもそれは世界基準ではない。「お相撲さんと大統領」と言われて無意識にふたりの男性を思い浮かべる古い脳みそを更新しなければならない。今回この絵本を読んで、心底そう思った。

 北欧の小さな島国アイスランドで、世界初の女性大統領が誕生したのは1980年のこと。彼女の名はヴィグディス・フィンボガドッティル。少女時代の夢は「船乗りになること」だった。「女の子にそんなことはできない」と言われて育った彼女が大統領になるまでの軌跡が語られる。子ども向けなので込み入ったストーリーではないが、絵も文章もほがらかで引きつけられる。

 アイスランド在住の訳者による巻末の解説も読み応えがある。1975年の「女性の休日」について知るだけでも読む価値があるし、印象深いのは「ヴィグディスが大統領を引退するときには、『大統領は女性がする仕事だと思っていた』と言った子どもがいた」の一文。あぁ、こうやって世界は変わっていくのだ。 (平凡社 2090円)

【連載】金井真紀の本でフムフム…世界旅

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 2

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 3

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  4. 4

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  5. 5

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  1. 6

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  2. 7

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  5. 10

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ