高野秀行(ノンフィクション作家)

公開日: 更新日:

9月×日 張國立著「炒飯狙撃手」(ハーパーコリンズ・ジャパン 1390円)を読んだ。凄腕のスナイパーと定年間近の刑事が織りなす冒険ミステリー。スナイパーが炒飯作りの名手でもあり、刑事も美味いものが大好きというのがさすが台湾。文章も食べ物も美味なのだ。

9月×日 拙著「イラク水滸伝」がなんとBunkamuraドゥマゴ文学賞を受賞。この賞は毎年1人の選考委員が受賞作を選ぶのだが、今年の選考委員は桐野夏生さん。若い頃、「OUT」をはじめ、桐野さんの作品を貪り読んでいただけに嬉しさもひとしお。

9月×日 あまりに暑い日が続くので、とある高原の川辺で数日キャンプ。で、読んだ鈴木紀之著「ダーウィン『進化論の父』の大いなる遺産」(中央公論新社 1100円)がめっちゃ面白かった。信じられないほど多岐にわたるダーウィンの業績を1つずつ取り上げ、それぞれ、①なぜダーウィンがそのテーマに目をつけたのか? ②どのような手法でデータを集めたのか? ③どのように一般法則化したのか? ④現在の科学においてそれがどういう意味をもっているのか? を、きちんと描いており、とてもわかりやすく、ダーウィンの業績の凄さと彼の仕事によっていかに科学のパラダイムが変わっていったのかが手に取るようにわかった。構成、文章ともにほとんど完璧だと思う。

9月×日 内澤旬子著「私はヤギになりたい ヤギ飼い十二カ月」(山と溪谷社 1980円)を読む。内澤さんは小豆島でヤギを数頭飼っているが、エサとなる「雑草」を毎日かき集めるうちに地元の自然にすごく詳しくなっていく。思えば、山歩きなどしても自然の上っ面をなでるだけで全く関わりがない。それに比べて、愛するヤギのため、手には鎌をもち血眼になって、まるで妖怪「草取り女」のごとく雑草を狙っている内澤さんは本当の意味で自然に関わって生きているように見える。雑草から見た小豆島の四季おりおりの風景は美しく、内澤さんのヤギへの愛情は羨ましいほどで、私は内澤さんのヤギになりたくなった。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  2. 2

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」

  3. 3

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 4

    人事局付に異動して2週間…中居正広問題の“キーマン”フジテレビ元編成幹部A氏は今どこで何を?

  5. 5

    【埼玉・八潮市道路陥没「2次被害」現場ルポ】発生2週間、水は濁り死んだ魚が…下水放流地で見た河川の異変

  1. 6

    TV復帰がなくなった松本人志 “出演休止中”番組の運命は…終了しそうなのは3つか?

  2. 7

    "日枝案件"木村拓哉主演「教場 劇場版」どうなる? 演者もロケ地も難航中でも"鶴の一声"でGo!

  3. 8

    中居正広氏&フジテレビ問題で残された疑問…文春記事に登場する「別の男性タレント」は誰なのか?

  4. 9

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?

  5. 10

    ビートたけし「俺なんか悪いことばっかりしたけど…」 松本人志&中居正広に語っていた自身の“引き際”