小路幸也(作家)

公開日: 更新日:

9月×日 筒井功著「日下を、なぜクサカと読むのか 地名と古代語」(河出書房新社 2970円)をSNSで見かけて即購入。

 いやもう〈腑に落ちる〉とはこのことか! と。古地名語源の実証研究というフィールドワークの成果がこんなにも楽しいものなのかとワクワクしながらページを捲ってしまった。

 その昔に映画「バックドラフト」を観たときに、〈もしも中学生の頃にこれ観たら絶対に消防士を目指したな〉と思ったのだけど、もしも中学生のときにこの本を読んでいたら〈将来は大学で地名と古代語の研究をしよう!〉と思ったのに違いない。いや、マジで。それぐらいおもしろかった。

9月×日 コミックで冬目景著「百木田家の古書暮らし」(集英社 715円~)を全巻読む。

 神保町で祖父の古書店を引き継いだ美人三姉妹それぞれの恋と日々と青春の物語。実力ある漫画家さんなので、もちろんおもしろいに決まってる。

 そして古書店の〈お仕事〉をきちんと取材して描いてくれているので、ビジュアルの資料としても非常に良い。何よりも冬目景さんの描く女性がめちゃ好みなのだ。

 この本に限らずだけど、小説家は作品を書くのにいろんな資料は揃えるけれども、実力ある漫画家さんの描くものが、〈絵的〉な資料としては一級品だと思っている。

10月×日 ちょっと必要があってミヒャエル・エンデ著「はてしない物語」(上田真而子 佐藤真理子訳 岩波書店 3146円)を探したんだけど、見つからない。

 確かに相当昔にだけど買っているので、家の本棚のどこかにあるはずなんだけど見当たらない。ひょっとしたら誰かに貸してしまったかあげてしまったのか。改めてネットで購入。

 あぁいい造本だなぁと見入ってしまう。これ確かバブルの頃に作った本だよなー、この頃はどこも予算あったよなー、などと、バブル時代ど真ん中経験者は詮無いことを考えてしまう。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  2. 2

    人事局付に異動して2週間…中居正広問題の“キーマン”フジテレビ元編成幹部A氏は今どこで何を?

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 5

    菊乃井・村田吉弘さんが日本食の高級化に苦言…「予約が取れない店がもてはやされるのはおかしい」

  1. 6

    フジテレビを襲う「女子アナ大流出」の危機…年収減やイメージ悪化でせっせとフリー転身画策

  2. 7

    TV復帰がなくなった松本人志 “出演休止中”番組の運命は…終了しそうなのは3つか?

  3. 8

    "日枝案件"木村拓哉主演「教場 劇場版」どうなる? 演者もロケ地も難航中でも"鶴の一声"でGo!

  4. 9

    【埼玉・八潮市道路陥没「2次被害」現場ルポ】発生2週間、水は濁り死んだ魚が…下水放流地で見た河川の異変

  5. 10

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」