著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。「芸能界」というビジネスは、いかにして始まったのか。貴重な証言を収録した「芸能界誕生」(新潮新書)。伝説の番組「アメリカ横断ウルトラクイズ」を基に描く青春群像ノンフィクションノベル「史上最大の木曜日 クイズっ子たちの青春記」(双葉社)。2つの最新著が絶賛発売中!

お笑いエリート ゆりやんの「無理やと思わなかったら何でもできる」信念

公開日: 更新日:

 一方で姉が聴いていた洋楽にも興味を持ち、アメリカへの憧れも抱き始めた。その流れで「ミザリー」などの洋画も好きになっていた彼女は、大学では映画研究コースに進学。卒論のテーマはスタンリー・キューブリックだった。吉本の養成所NSCを首席で卒業。デビュー直後から、テレビで活躍してきた。

 順風満帆に見えるゆりやん。彼女には「人間、無理やと思わなかったら何でもできる」(講談社「FRaU」19年9月25日)という信念がある。それは小3の時。それまで運動が苦手だった彼女は12人の同級生のうち、1人だけ鉄棒の前回りができなかった。

 運動会では前回りのある障害物競走があった。その日まで毎日、持ち運び用の鉄棒を借りてまで家でも練習し、ついにできるようになった。すると鉄棒が大好きになった。「できると思ったら絶対いける」という自信が生まれたのだ。

 ゆりやんは世界に行き、「映画撮りたい」と夢を語る。ホラーとコメディーは紙一重だからホラーを撮りたいと(フジテレビ「ボクらの時代」21年9月26日)。冒頭の番組でもブランコを揺らしながら「ビバリーヒルズに家買うんだー。毎日ジム行って、仕事して、来週大阪帰りますとか言ってファーストクラスで帰るんだー」と夢想するゆりやん。

 NSC首席、「R-1」「THE W」、アメリカの「アメリカズ・ゴット・タレント」(AGT)出演――。着々と目標を達成し続けてきた彼女なら「絶対いける」はずだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 2

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  3. 3

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  4. 4

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  5. 5

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  1. 6

    巨人・小林誠司に“再婚相手”見つかった? 阿部監督が思い描く「田中将大復活」への青写真

  2. 7

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差

  3. 8

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  4. 9

    フジテレビを救うのは経歴ピカピカの社外取締役ではなく“営業の猛者”と呼ばれる女性プロパーか?

  5. 10

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された