「THE MANZAI 2021マスターズ」は楽しめたけれど…もっと熱量のある漫才が見たい
早いもので師走。今年も泣いても笑っても1カ月を切った。12月は恒例の番組が山のようにあり、それを見ながら新しい年を迎えるというのも一興だろう。
というわけで、トップバッター、5日「THE MANZAI 2021マスターズ」(フジテレビ系)。「THE MANZAI」はオールスターが一堂に会する漫才の祭典で、言ってみれば、お笑い版「紅白歌合戦」のようなもの。今年もアンタッチャブル、サンドウィッチマン、タカアンドトシ、ミルクボーイ、かまいたち、千鳥、霜降り明星、銀シャリ、ウーマンラッシュアワー、海原やすよともこ、博多華丸・大吉、おぎやはぎ、ナイツ、笑い飯、中川家、爆笑問題……人気・実力を兼ね備えた漫才コンビが次々にネタを披露。
途中、最高顧問ビートたけしによる寸評やMCナインティナインとのやりとりはあるものの、トークなどは一切なく純粋にネタだけで3時間、お笑い好きにはたまらない至福のひとときだ。
とはいえ、不満がなかったわけではない。まだまだコロナも心配ということか、一応観客を入れてはいたが、密にならないように、間隔を空けてまばらな印象。
にもかかわらず、笑い声が大音量で入る。要は笑い声をあとで足しているのだが、これが本当に邪魔。ここ笑いどころと指示されているようで大きなお世話だ。
過去に見たネタ、やっつけ仕事はダメ!
さらにさらに、バラエティーでよく見るコンビの中には忙しくて新ネタを作る時間がないのか、何度も見たことのあるネタだったり、やっつけ仕事のようなネタだったりと、全力で取り組んでないようにお見受けするのがいた。などとあれこれ文句を言いながらも最後まで見たのはやっぱり楽しかったから。昨今、芸人が出演するバラエティーも多いが、芸人同士が雑談したりゲームやクイズをしたり、ロケ番組など本業以外ばかりなので、こんなふうに本業を見せてくれる場があり続けるのはありがたい。
世に初めて「THE MANZAI」が登場したのは80年。「漫才」を「MANZAI」と表記を変え、若者向けに番組を作ったのは「オレたちひょうきん族」や「笑っていいとも!」の名物プロデューサー横沢彪。
その第1回から見ているが、出演者はツービート、島田紳助・松本竜介、B&B、ザ・ぼんち、横山やすし・西川きよし、星セント・ルイス、中田カウス・ボタン……。
舞台の袖にテレビカメラがあって、そこで若手コンビのドッカドッカと受ける漫才を見て、メラメラと闘志を燃やす横山やすしのまなざしが怖かったのを覚えている。1年に1回の笑いの祭典なのだから、全員新ネタをかけるくらい、もっと熱量のある漫才を。