秋うつは「窓際」で撃退 日の出時刻を脳に感知させる
アッという間に季節は秋に突入した。なんだか気分が落ち込んで、ちっともやる気が起きない……なんて人はご用心。“秋うつ”かもしれない。
日照時間が少なくなる季節には「冬季うつ」と呼ばれるうつ症状が表れやすくなる。「気分が沈んで気力がなくなる」「とにかくイライラする」「いくら眠っても寝足りない」「食べても食べても物足りない」といった症状が表れる。
一過性で精神的な問題を抱えているわけではなく、いわゆるうつ病とは違う。だが、毎年必ず秋から冬にかけてうつ症状を繰り返し、日常生活に支障をきたすケースもある。季節の変わり目となる秋は注意が必要だ。
“秋うつ”のトリガーになるのは「日照時間」だ。作業療法士の菅原洋平氏がこう解説する。
「秋になると、夏に比べて日の出時刻が遅くなります。人間の体は、光を感知することで環境に対応するための準備を始めるようにできている。日光を感知した時点で、〈このタイミングなら気温がこれぐらい下がりそうだから、この程度のホルモンを分泌して調整しよう〉といった具合に働き始めるのです。日の出時刻が遅くなると、体が準備を始める時刻も遅くなりますが、起床時に日光を十分に感知できなかった場合、日の出時刻が早い夏のタイミングで準備を始めようとします。このズレが、さまざまなうつ症状を発症させる要因になるのです」