著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

殺虫剤効かず…進化した「アタマジラミ」が米国の子供を襲う

公開日: 更新日:

 アメリカは9月が新学年の始まり。真新しい服やバックパックで学校に通う子供の親たちが心配しているのが「スーパー・ライス」です。殺虫剤に対して耐性を持ち、これまでの駆除方法が効かないという「アタマジラミ」のことです。

 アタマジラミは、シラミの中でも人間の頭髪にすむ寄生虫で、強いかゆみを伴い、かき過ぎると皮膚が炎症を起こすこともあります。髪を清潔にしていても頭が接触することでうつるため、特に幼稚園や小学校などで大発生することも少なくありません。CDCアメリカ疾病対策センターによれば、年間600万人から1200万人の子供たちがアタマジラミに感染しているとみられています。

 マサチューセッツ大学とイリノイ大学の研究チームの発表によれば、このアタマジラミが進化したスーパー・ライスの存在が、調査したアメリカ30州のうち25州で確認されたとのこと。さらに、採取した109のサンプルのうち、104のサンプルがスーパー・ライスだったことがわかり、大きなニュースになりました。

 このスーパー・ライスの最大の特色は、これまで最も効果的とされてきたピレスロイド系殺虫剤が効かないこと。ピレスロイド系殺虫剤は手軽に購入できる上、比較的安全性が高いとされていて、1990年代に紹介されて以来、子供たちのいる家庭に常備されてきました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が