公的保険として認可 「3Dプリンター」で人工骨を作る時代

これまで先進医療だった「3Dプリンターで作った臓器モデルを利用した手術支援」に保険点数がつくことになった。今月の中医協で認められた。今後は難しい手術前に、患者の臓器を3Dプリンターで作り、患者への説明や模擬手術に使われることになりそうだ。
3Dプリンターとはコンピュータ…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り830文字/全文971文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】