精神系医師の人数 人口1万人当たりなら沖縄県がトップ
自殺に限らず、なにかと精神をすり減らすのが現代社会。ストレスが重なると、身体的な不調が出たり、うつ状態になったりします。そんなときは心療内科や精神科の門をたたいてみるのも一策です。
心療内科は心因性の体調不良(食欲不振・不眠・胃腸障害・高血圧など)を内科的に治療する科目、精神科はその名のとおり精神疾患を扱う科目です。とはいえ実際には、ほとんど区別がありません。両方の科目を専門に掲げている医師も大勢います。合わせて「精神系医師」と呼ぶことにしましょう。
厚労省の統計によれば、2014年において、精神科を主科目にしている医師は約1万5000人、心療内科を主科目にしている医師は約900人。合わせて約1万6000人が精神系医師になります。都道府県別では東京都が圧倒的に多く、約2200人が働いています。次いで大阪府(約1100人)、神奈川県(約1000人)の順です。
しかし、人口1万人当たりの精神系医師の人数を計算すると、〈表〉のようになるのです。最も多いのは沖縄県で1.98人。最も少ない茨城県の2倍以上です。全体的に東日本に少なく、西日本に多い傾向が見られます。これは医師の偏在が理由のひとつかもしれません。医師の分布は西高東低です。人口当たりの全医師数が多い西日本のほうが、精神系医師が多いのも当然と言えます。