大腸がん 3年連続の便潜血検査なら97%の確率で見つかる
春の健診シーズンで、その結果に一喜一憂している人もいるでしょう。今回は、健診メニューのひとつ、「便潜血検査」、いわゆる検便についてです。
表面をこするように採取した便に、血液が含まれているかどうかを調べるもの。大腸の粘膜にキズがあると、そこから出血、検査結果が陽性に。原因として最も怖いのが大腸がんで、大腸がんを早期発見するために大切な検査です。
ポイントは2回分の便を採取すること。大腸がんの発見率は、1回だと45%とそれほど高くはありません。2回だと70%にアップします。さらに2年目(合計4回)は91%、3年目(合計6回)は97%とグンと精度が上がるのです。
そこで陽性だと、大腸内視鏡検査で詳しく調べますが、現実には内視鏡での見落としもあることから、大腸がんは8割が早期発見できるとされます。ステージ1だと、5年生存率は99%。早期発見すれば、ほぼ治るのが大腸がんです。
ところが、大腸がんは患者数も死亡数も増え、昨年は14万7200人が発症し、5万1600人が亡くなったと予測されています。米国の死亡数予測は5万260人と、ピーク時の半分程度になっているのとは対照的でしょう。