著者のコラム一覧
名郷直樹「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長

「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長、自治医大卒。東大薬学部非常勤講師、臨床研究適正評価教育機構理事。著書に「健康第一は間違っている」(筑摩選書)、「いずれくる死にそなえない」(生活の医療社)ほか多数。

農学部教授の「オリザニン」発見を無視した日本の医学者

公開日: 更新日:

 臨時脚気病調査会が「かっけ栄養不足説」を否定し続ける中、日本でも栄養不足説に沿って研究をする人たちが現れます。そのひとりは前回登場した都築甚之助で、1914年に米ぬかから有効成分を抽出し「アンチベリベリン」と名付けて臨床試験を行いました。

 その結果は129人のかっけ患者を対象とし、アンチベリベリンを投与したところ、全員が全治し、死亡例ゼロ、全治までの平均期間は15日と報告しています。比較対照がないものの、これまでのかっけが死に至る病であったことを踏まえれば、全員が全治したという結果は十分な効果といってよいのではないでしょうか。

 そしてもうひとりが、東大農学部教授の鈴木梅太郎です。彼もまたエイクマンのニワトリの実験を追試し同様な結果を得ると、米ぬかの中にかっけを治療する成分があると確信し、その成分の精製に邁進します。都築に先立つこと2年の1912年、この抗かっけ成分の精製に成功し、これを「オリザニン」と名付け論文に発表します。

 しかし、またしてもオリザニンはかっけの治療に使われません。鈴木は医者でなく化学者であったため、学会で医者に向けて臨床試験を行ってくださいと呼びかけます。これに対する当時の医者たちの反応は冷淡でした。相変わらず東大グループは細菌説を唱え続け、ニワトリの病気と人のかっけが同じ病気であるとは考えませんでした。

 オリザニンの臨床試験が行われ、その効果が確認されるのは1919年の京都大学教授の島薗順次郎の発表を待たねばなりません。7年もの間、オリザニン精製の業績は放置され続けるのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり