2人の医師が持論 便利なネット検索が脳に与える影響

公開日: 更新日:

 年齢とともに増える物忘れ。今はインターネットで何でも調べられ、忘れても困らない場面も少なくない。

 この状況に警鐘を鳴らすのは、くどうちあき脳神経外科クリニック・工藤千秋院長だ。

「ネット検索は便利ですが、自分で考えたり調べたりするのに比べると、脳の活動性がはるかに低い。記憶力の素地が失われるのも問題です」

 たとえば文章を書く時。かつては言葉や漢字を辞書で調べ、必要に応じて記憶していた。しかし、簡単にネット検索ができる現在は覚えておく必然性がない。

 そのため脳の記憶領域が働かなくなり、記憶力が衰えてしまうという。

 一方、米山医院・米山公啓院長は言う。

「いちいち辞書を引かなければならないとしたら、誰も文章を書かなくなるでしょう。脳を活性化させるためには、ぜひネットを活用してブログなどを積極的に書くべきです」

 ネットの弊害はあっても、メリットの方が大きいというわけだ。ネット検索をするだけでも、意外と脳を使う。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  2. 2

    人事局付に異動して2週間…中居正広問題の“キーマン”フジテレビ元編成幹部A氏は今どこで何を?

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 5

    菊乃井・村田吉弘さんが日本食の高級化に苦言…「予約が取れない店がもてはやされるのはおかしい」

  1. 6

    フジテレビを襲う「女子アナ大流出」の危機…年収減やイメージ悪化でせっせとフリー転身画策

  2. 7

    TV復帰がなくなった松本人志 “出演休止中”番組の運命は…終了しそうなのは3つか?

  3. 8

    "日枝案件"木村拓哉主演「教場 劇場版」どうなる? 演者もロケ地も難航中でも"鶴の一声"でGo!

  4. 9

    【埼玉・八潮市道路陥没「2次被害」現場ルポ】発生2週間、水は濁り死んだ魚が…下水放流地で見た河川の異変

  5. 10

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」