著者のコラム一覧
武神健之日本ストレスチェック協会代表理事

東京大学医学部大学院卒。一般社団法人日本ストレスチェック協会代表理事。年間1000件の健康相談、ストレス・メンタルヘルス相談を行う。著書に「職場のストレスが消える コミュニケーションの教科書 上司のための『みる・きく・はなす』技術」(きずな出版)などがある。

時間・空間・五感…3つの「区切る」で疲れとさようなら

公開日: 更新日:

 空間を区切るには水平方向と垂直方向があるのだという。水平方向は距離を取る。例えば、会社のある場所から少し離れたところでランチをするといった具合だ。

「週末に東京を離れるなら箱根より関西、関西より九州、九州より海外と遠くなればなるほど、自分のことをより客観的に俯瞰できるようになります。時間がなければ垂直方向に距離を取るのがおすすめ。高層ビルのラウンジや展望台など。『高いところから見ると人も車も小さく見えて、俯瞰して物事を眺められ、冷静になれた』という方もおられます。ある方は飛行機での移動で『小さくなっていく車や建物を見ていると自分の悩みやストレスなんて小さなものだと思えてくる』と言います」

 最後に五感を区切る。これは「視覚」「聴覚」「嗅覚」「味覚」「触覚」に変化を与えること。

「カラーセラピーで視覚的に、アロマテラピーで嗅覚的な気分転換を図るのもいいでしょう。相手をリラックスさせたいなら木目調(茶色)や緑が効果的。スターバックスのカラーはその典型です。ラベンダーはリラックス、シトラスで仕事モードと、香りは行動を区切るのにも役立ちます。おいしい料理を食べて味覚を、好きな音楽を聴いて聴覚を、温泉に入るなどで触覚をと少し意識をすればいつでも五感を区切ることが可能です」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出