著者のコラム一覧
武神健之日本ストレスチェック協会代表理事

東京大学医学部大学院卒。一般社団法人日本ストレスチェック協会代表理事。年間1000件の健康相談、ストレス・メンタルヘルス相談を行う。著書に「職場のストレスが消える コミュニケーションの教科書 上司のための『みる・きく・はなす』技術」(きずな出版)などがある。

パワハラを未然に防ぐ「し・か・り・ぐ・せ」の極意

公開日: 更新日:

 大手広告代理店に勤める女性社員が過労自殺した事件は記憶に新しい。彼女には長時間労働以外にも、上司のパワーハラスメント(パワハラ)があったとされる。

「上司をはじめ、周囲の同僚も自分たちの行為が自殺につながることまでは考えが及ばなかったでしょう」

 パワハラにならないためには、まずは「怒る」と「叱る」の違いを知ることが先決だ。

《怒るとは自分の感情を相手にぶつけることで、叱るとは相手のことを想い、注意すること》

 これはテニス松岡修造が日めくりカレンダー「まいにち、修造!」(PHP研究所)の中で述べていることだ。

「怒るときに、相手を承認すると“叱る”に変わると私は考えます。そして叱るときにぜひ、守ってほしい項目は、その頭文字を取って『し・か・り・ぐ・せ』になります」

 どういうことか。まず、「し」は身体的接触は絶対禁止。

「多くの会社でパワハラかどうかの認定をするときに最初の基準となるのが、身体的接触があったかどうか。直接叩いたりするのはもちろん、ペンなどで叩く、ものを投げるというのも絶対にやってはいけません。例えば、普段なら肩をポンポンと叩くことは問題にならないのですが、関係がまずくなると『小突かれた』とか、女性なら『触られた』となってしまいます」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?