著者のコラム一覧
武神健之日本ストレスチェック協会代表理事

東京大学医学部大学院卒。一般社団法人日本ストレスチェック協会代表理事。年間1000件の健康相談、ストレス・メンタルヘルス相談を行う。著書に「職場のストレスが消える コミュニケーションの教科書 上司のための『みる・きく・はなす』技術」(きずな出版)などがある。

「好きな遊びを好きなだけ」子供が引きこもらない育て方

公開日: 更新日:

 元農水省事務次官が44歳長男を殺害した事件。元次官は、引きこもりがちの長男から暴力を受けていたのだという。

 果たして、中高年の引きこもりにならない育て方はあるのだろうか?

「私は、産業医面談を通して、タフな環境でも不安やストレスで悩まず働き続ける人たちの特性を観察してきました。そして、このような人たちには、子ども(学生)時代に共通する育まれ方があることがわかりました。それはテストの点数や偏差値、IQなど数字で示される認知能力だけでなく、コミュニケーション力、目標を持って努力するなどの非認知能力が高いこと。特に社会に出ると、学生時代とは違い、自分が劣っていることを認めざるを得ません」

 時にはショックを受け、職場に足が向かなくなる。このような反応は、落ち込み(抑うつ)、逆ギレ、引きこもり(遅刻の常習や出社拒否)という形で表れるという。

「一方、非認知能力の高い人は、自分の知らなかった新しい世界の人々と交わり、協議、協調し、試行錯誤を繰り返し、転んでも立ち上がることができます」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主