お風呂の中で楽々!片脚引き寄せで股関節をストレッチ

公開日: 更新日:

 秋の夜長、熱めのお湯に浸かるのが心地いい季節になってきた。記者は大の風呂好きなのだが、友人は正反対。できれば毎日シャワーですませたいそうで、湯舟に浸かっている間は何をしていいかわからず「時間の無駄」と感じてしまうのだと話していた。なにもせずのんびりと浸かるだけで充分リラックス効果があると思うのだが……。

 「僕もシャワー派なので、その方の気持ちはわかります」と笑うのは、アスレチックトレーナーの三田貴史さんで、こう続ける。

「けれども、体のためには湯舟にしっかりと浸かるほうがいいですね。湯舟に浸かると、血行と血流がよくなって、リラックス状態に。体もほぐれやすいので、ボーっと浸かっているのが退屈だという人は簡単な体操を取り入れてみてはどうでしょう?」

 たとえば、老廃物が溜まりやすい足首の体操。足先を軽く握り、湯舟の中で右に10回、左に10回くるくると回す。これだけで脚のむくみ防止に効果が期待できるそうだ。また、ふくらはぎや膝の裏をじっくりともみほぐすだけでも、脚が軽くなる。

 湯舟に浸かってできる体操で、さらにお勧めのものを教えてもらった。

1 脚を伸ばして座り、両腕は肩の下あたりに置き、上体を支える。このとき、頭や首を前に突き出さずに、背中と首と頭はまっすぐ一直線になるようにする。

2 片方の脚を胸に向かってぐっと引き寄せる(写真A)。膝から下は高めに上げ、直角になるようイメージ。引き寄せたら元の位置に戻し、次にもう片方の脚も同じように上げる。この繰り返し。左右50回を目安に。お風呂が小さく脚が伸ばしきれないという人は、曲げた状態で脚を胸に引き寄せてもいい(写真B)。

「お風呂の中で行うと浮力があるので、軽く感じて楽に脚を動かすことができます。この体操では普段動かしにくい股関節をしっかりと動かすことができますし、水圧で負荷がかかるのでお腹の引き締め効果や前腿のストレッチ効果も期待できます」

 たしかにアクアビクスや水中ウォーキングなどでは、陸上では「ハードだな」と思える動きも体が軽く感じられ、楽にできる。家庭のお風呂も、体をほぐしたり動かしたりする絶好の場と思って活用しない手はない。ただ、長風呂しすぎて、のぼせたりしないように。注意が必要だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    キムタクがガーシーの“アテンド美女”に手を付けなかったワケ…犬の散歩が日課で不倫とは無縁の日々

  2. 2

    生島ヒロシが“一発アウト”なら「パーソナリティー一斉退場」の声も…“不適切画像”送信降板とTBSラジオの現状

  3. 3

    東野幸治とハライチが春の番組改編で大ピンチ…松本人志、中居正広のスキャンダルでトバッチリ

  4. 4

    宮崎あおいが格闘技&YouTubeデビューの元夫・高岡蒼佑「表舞台復帰」に気を揉むワケ

  5. 5

    『いままでありがとうございました』

  1. 6

    「コネ入社は?」にタジタジ…10時間半会見で注目浴びた遠藤龍之介フジ副会長が、社長時代の発言を掘り返される

  2. 7

    元女子アナ青木歌音がTKO木下と「ホテルに連行」事件を巡り対立も…もう一人の"性加害"芸人もヒント拡散で戦々恐々

  3. 8

    笑福亭鶴瓶「スシロー」CM削除への賛否でネット大激論…「第3の意見」で過去の珍事が蒸し返されるお気の毒

  4. 9

    今年のロッテは期待大!“自己チュー” 佐々木朗希が去って《ようやくチームがひとつに》の声

  5. 10

    フジテレビ日枝久相談役に「超老害」批判…局内部の者が見てきた数々のエピソード