脳<下>ランセット誌に掲載 認知症を回避する9つのポイント

公開日: 更新日:

 英国の権威ある医学雑誌「ランセット」の認知症予防・介入・ケアに関する国際委員会が、これまで報告された数々の研究結果を解析し、「自分次第で改善できる認知症の9つのリスク要因」を発表している。

 年代によって、そのリスク要因は分かれている。小児期の「低学歴(11~12歳に教育が終了)」。中年期(45~65歳)の「高血圧」「肥満」「難聴」。高年期(65歳以上)の「喫煙」「抑うつ」「運動不足」「社会的孤立」「糖尿病」だ。これらのリスク要因を、その年代のうちに一つでも多く排除するように努めることが、認知症予防になるわけだ。

 いわゆる「脳トレ」と呼ばれるさまざまな種類の本やゲームなどが売られているが、認知症予防効果はあるのか。認知症専門医で「医師が認知症予防のためにやっていること。」(日経BP)の著者、聖路加国際大学の遠藤英俊臨床教授が言う。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  2. 2

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  3. 3

    萩原健一(6)美人で細身、しかもボイン…いしだあゆみにはショーケンが好む必須条件が揃っていた

  4. 4

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  5. 5

    “年収2億円以下”マツコ・デラックスが大女優の事務所に電撃移籍? 事務所社長の“使い込み疑惑”にショック

  1. 6

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  2. 7

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…

  3. 8

    日本にむしろ逆風…卓球王国中国で相次ぐトップ選手の世界ランキング離脱と進む世代交代

  4. 9

    「(来季の去就は)マコト以外は全員白紙や!」星野監督が全員の前で放った言葉を意気に感じた

  5. 10

    迷走するワークマン…プロ向けに回帰も業界では地位低下、業績回復には厳しい道のり