脳<下>ランセット誌に掲載 認知症を回避する9つのポイント

公開日: 更新日:

 認知症予防に効果が期待できる有酸素運動には、国立長寿医療研究センターが提唱・実践している「コグニサイズ」がある。例えば、左右にステップを踏みながら、歩数が3の倍数になったところで手を叩くというふうに「有酸素運動+知的活動」で体と頭を同時に活性化する運動だ。

 しかし、もっと簡単にコグニサイズができる方法がある。

「これまで運動習慣がなかった人は、まず『週3回、30分の早歩き』を目標に始めてみてください。その際に、すれ違う自動車のナンバープレートを見てください。そして、例えば『1188』なら、『いいパパ』とゴロ合わせの言葉を考えてみる。または、最初の2ケタの数字と後の2ケタの数字を足したり、引いたりしてみる。4ケタを足してみる。1万から4ケタの数字を引いてみる。このようなことでも体と頭を同時に鍛えるコグニサイズになります」

「社交ダンス」や「ゴルフ」もコグニサイズの一種という。社交ダンスのステップを覚えるのは認知機能を鍛えることになり、何より“異性との接触”が脳にいい。ゴルフはスコアをカウントしたり、風向きやコースのつくりによって、どう打つか頭を使うからだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  2. 2

    人事局付に異動して2週間…中居正広問題の“キーマン”フジテレビ元編成幹部A氏は今どこで何を?

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 5

    菊乃井・村田吉弘さんが日本食の高級化に苦言…「予約が取れない店がもてはやされるのはおかしい」

  1. 6

    フジテレビを襲う「女子アナ大流出」の危機…年収減やイメージ悪化でせっせとフリー転身画策

  2. 7

    TV復帰がなくなった松本人志 “出演休止中”番組の運命は…終了しそうなのは3つか?

  3. 8

    "日枝案件"木村拓哉主演「教場 劇場版」どうなる? 演者もロケ地も難航中でも"鶴の一声"でGo!

  4. 9

    【埼玉・八潮市道路陥没「2次被害」現場ルポ】発生2週間、水は濁り死んだ魚が…下水放流地で見た河川の異変

  5. 10

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」