著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

「意思決定」は正当化しやすい理由があるか否かに左右される

公開日: 更新日:

 シャフィールは、強い理由がある場合と理由が乏しい場合における意思決定も比較しました。強い理由がある場合はリピート購入が後悔を引き起こすことは少ない──。すなわち、自分を正当化できる理由がある以上、現状維持を選択するという意思決定は、鉄のように固いことが分かりました。

 裏を返せば、人間は自分を正当化できるか否かで、「選ぶ」と「除外する」を選んでいるとも言えます。自分を正当化できる理由を選んでしまうわけですから、2つの選択肢だけでは、なかなか自分の行動を変えることが難しいともいえます。

 シャフィールも、選択肢は3つあることが望ましいと述べているほどです。もちろん、3つ以上でも構わないのですが、増えすぎるとかえって選べなくなってしまいます。

 また「3」という数は、人間の認知能力に適した数であり、過度の認知負荷を避けつつ、十分な選択の余地を残すともいわれています。「松竹梅の法則」といわれる通り、3つの選択肢を提示すると、人間は極端な選択肢を避け、中間的な選択肢を選ぶ傾向があります。1000円、1700円、2500円の海鮮丼があるとき、1700円の商品を選んでしまうのは、先述した自分の選択を正当化しやすい(値段もさほど張らず、それなりに満足できそう)からともいえます。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 5

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  1. 6

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ

  2. 7

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  3. 8

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  4. 9

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  5. 10

    芳根京子も2クール連続主演だが…「波うららかに、めおと日和」高橋努も“岡部ママ”でビッグウエーブ到来!