著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

「意思決定」は正当化しやすい理由があるか否かに左右される

公開日: 更新日:

 シャフィールは、強い理由がある場合と理由が乏しい場合における意思決定も比較しました。強い理由がある場合はリピート購入が後悔を引き起こすことは少ない──。すなわち、自分を正当化できる理由がある以上、現状維持を選択するという意思決定は、鉄のように固いことが分かりました。

 裏を返せば、人間は自分を正当化できるか否かで、「選ぶ」と「除外する」を選んでいるとも言えます。自分を正当化できる理由を選んでしまうわけですから、2つの選択肢だけでは、なかなか自分の行動を変えることが難しいともいえます。

 シャフィールも、選択肢は3つあることが望ましいと述べているほどです。もちろん、3つ以上でも構わないのですが、増えすぎるとかえって選べなくなってしまいます。

 また「3」という数は、人間の認知能力に適した数であり、過度の認知負荷を避けつつ、十分な選択の余地を残すともいわれています。「松竹梅の法則」といわれる通り、3つの選択肢を提示すると、人間は極端な選択肢を避け、中間的な選択肢を選ぶ傾向があります。1000円、1700円、2500円の海鮮丼があるとき、1700円の商品を選んでしまうのは、先述した自分の選択を正当化しやすい(値段もさほど張らず、それなりに満足できそう)からともいえます。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ