【徳川家康編】発想の転換で待ちの家康のごとく後日に備えよ

ドラマなどではタヌキおやじという描かれ方をする家康ですが、実は幼少の頃から人質になるなど辛酸をなめつくした苦労人。その影響でしょうか、彼はマイナスをプラスに転じる才に長けた人物でもありました。本日は、家康の発想転換にひとつ学んでまいりましょう。
元亀3(1572)年、遠…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り892文字/全文1,033文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】