夏野菜と果物畑の30km 「日本アルプスサラダ街道」を走る

いかにもおいしそうな名のこの街道は、長野県中心部にある全長31・5キロの観光道路。塩尻市と安曇野市を両端に、野菜や果物の栽培が盛んな6市町村を結ぶことから、この名がついた。
命名されたのは1980年代後半ごろ。地元関係者らが「日本アルプスサラダ街道協議会」を設け、観光振…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り679文字/全文820文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】