若者は短縮言葉、高齢者は…口癖でわかる年齢と脳内構造

新聞の読者欄に12歳の少女からの投書が載っていた。
「どうして若者は何でも略そうとするのだろう。テスト対策を“テ対”、クリスマスパーティーを“クリパ”と話している。これでは何のことだかわからない。こうした言葉が子孫に伝わっていくと、日本語に影響が出てしまうのではないか」と…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り883文字/全文1,024文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】