岸田首相またピンボケ炸裂!自民党大会でブチ上げ「政治刷新車座対話」の今さらと“やってる感”

公開日: 更新日:

過去2回も尻切れトンボに

 岸田首相には、窮地に陥ると車座対話を始めるクセがある。過去にも2回、「車座対話で国民の声を聞く」とアピールしていた。国葬強行と旧統一教会問題で支持率が急落した2022年10月と、長男の公邸ドンチャン騒ぎ発覚やマイナンバーカード問題で支持率が低迷していた昨年7月だ。いずれも全国を回る触れ込みだったが、2回程度の実施で尻切れトンボに終わった。

「本気で問題に取り組む気がないから、車座対話で“やってる感”を見せるという安易な対応になるし、それも続かないのです。岸田首相は『命懸けで政治の信頼回復』と言いながら、裏金議員の処分さえできず、結局は茂木幹事長に丸投げしてしまった。党大会でもリーダーシップを示せない岸田首相には、党内からも呆れる声が続出していました。今さら車座対話を始めたところで、求心力回復は難しいでしょう」(政治ジャーナリスト・山田厚俊氏)

 車座対話の全国行脚には、4月の衆院補欠選挙や秋の総裁選を見据えた選挙対策の意味もあるのだろうが、首相や党幹部が地方視察に行けば警備や移動に多大なコストがかかる。「政治とカネ」に国民の厳しい目が向けられている時に、党員と車座対話のパフォーマンスなんかしてる場合なのか。まさか裏金を配りに行くわけではないだろうが、税金のムダ遣いでしかない。

 そもそも、党大会には全国の地方組織が集結するのだから、意見を聞きたければいくらでも聞けたはずだ。あらためて岸田首相が出向いて行く必要があるのか。岸田首相のピンボケには言葉を失うが、今回の車座対話も、どうせその場しのぎ。長続きはしないのだろう。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が