動物病院を替えたら薬が効くようになったのは一体なぜ?
「先生の説明を守って薬を飲ませたら、よく効きました。前の病院では効かなかったのに、なぜでしょう?」
初めて来られた飼い主さんがしばらくしてこんなことをおっしゃいました。当院ではよくあることですので、今回は薬について紹介します。
多くの動物病院では、取引先から仕入れる薬袋を採用し、飼い主さんに使ってもらっています。イラストやキャラクターが描かれていてかわいいのですが、当院は使用しません。無地のユニパックやポリビニールの袋です。そこにペットの名前と服用方法(1日2回4日間など)をマジックで記入します。白の紙袋は循環器などの薬です。これも余白部分にメモ。これらをまとめてファスナーつきの袋に入れて、当院専用に使ってもらい、検査結果などもここに入れます。
イラストつきを使用しないのは、小児用の薬袋と似ていて、子供も飼い主さんも間違えやすい。小学校低学年くらいになると自分で薬を飲めるようになり、ペットの薬を自分の薬と間違えて誤飲します。逆に飼い主さんが間違えて小児用をペットに飲ませることも珍しくありません。ユニパックなどをまとめてチャック袋に入れる方法なら、間違えないでしょう。
■関連記事
■関連キーワード
-
森友遺族・夫の死を巡る法廷闘争記 雅子さんが訴訟に初めて勝った!大阪高裁が森友文書「不開示」判決を取り消し、法廷の拍手鳴りやまず
-
もぎたて海外仰天ニュース 拳銃で自ら命を絶とうとした瞬間、愛犬に顔をなめられて…我に返った米消防士の「告白」に広がる共感の輪
-
今、こんな「昭和の街」が大ブーム 「にこみ 鈴や」京都の姉小路通り、レトロな玄関灯に照らされた民家で近江牛のモツや伝助穴子を堪能
-
買うならどっち? 独自目線でジャッジ 節約にもつながるPB商品、芋けんぴの硬さや甘さは? ローソンPBとイオンPBを食べ比べ
-
もぎたて海外仰天ニュース たった330円のチップがあれよあれよと613万円に! 米で失意の配達員を救った警官の粋な計らい