十和田市民図書館(青森県)中庭の2本の桜は四季の移ろいを感じさせる

公開日: 更新日:

 青森県十和田市は馬の産地として知られるほか、十和田湖や奥入瀬渓流、1986年に当時の建設省から「日本の道100選」に制定された松と桜のコントラストが美しい官庁街通りが有名だ。

 十和田市民図書館はその官庁街通り沿いに位置する。2015年、世界的な建築家・安藤忠雄氏によって新しく生まれ変わった。

 大規模施設に珍しい平屋建ての当館で来館者の目を引くのは、何といっても中庭に生える推定樹齢100年超の2本の桜だろう。主査の後村彩香さんが言う。

「安藤先生が『十和田市で愛されていたものを使い、新しい教育の場をつくりたい』と、改築の際にもともと植えられていた桜を囲むように建物を設計されました。既存の自然や風土を生かしながら新たな要素を織り込んでいく建築は青森県南部の伝統工芸『南部裂織』から着想を得たとのこと。館内の本棚は、利用者が横を向けば中庭の桜が見えるように配置しました。官庁街通り沿いの壁面はガラスなので、場所によっては左右の両方に桜を見ることができます」

 春は言わずもがな、夏には葉が青々と生い茂り、秋は紅葉、冬には雪が積もる。どこからでも視界に入るそのさまに四季の移ろいを感じずにはいられない。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…