著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

秋篠宮家の“迷い”に疲弊する宮内庁職員の嘆き…筑波大まで通うのか宿舎に入るのかで異なる警備問題

公開日: 更新日:

「筑波大に入学する皇族は初めて。一方、東大悠仁さまがもし入っていたら、戦後の皇族としてはやはり初。いずれにしても新たな警備体制を組まなければならないのは一緒ですが、その距離を考えれば、どちらが困難かは明らか」(同記者)

■学園紛争の最中でも東大理学部に通い続けた常陸宮さま

 東大の方がベターだったと考える関係者は少なくない。「大学生として在学した例はなくても、東大に通った皇族はいる。その経験が役に立ったはず」と話すのは前出の宮内庁OBだ。その皇族とは秋篠宮さま、悠仁さまに次ぐ皇位継承順位3位の常陸宮さま。1958年春、学習院大を卒業すると、東大理学部・動物学教室の研究生になった。東大には10年近く通った。

「最後の1年間は学園紛争が激しくなっていった時期。そんな時でも周囲に気づかれないように護衛の人間が必ず付いていた。当時のデータは残っているはずなので、もし悠仁さまが東大に行かれていれば、警備に大いに生かされた」と宮内庁OBは残念がる。


「秋篠宮家は東大を避ける必要はなかった」と話すのは個別指導塾の経営者。筑波大付属高校に合格者を数多く送り込み、在校生の悠仁さまの情報も頻繁に入ってくる。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主