奈良県立図書情報館(奈良市)全国でも珍しく公文書館機能を併せ持つ
戦争体験文庫は珍しいコレクション
蔵書総数は約80万冊。特筆すべきは専門資料スペースの「戦争体験文庫」と「ふるさとコーナー」の充実ぶりだ。
「戦争体験文庫は公共図書館では珍しいコレクションだと思います。満州事変からサンフランシスコ講和条約までの時期の寄贈資料が6万点。本棚には3万冊ほどの関連図書や教科書が並んでいます。展示コーナーも設けられており、4カ月に一度テーマを変えながら召集令状や当時の日記や教科書などを紹介しています」(西川さん)
また3階には窓側に沿って持ち込みPC利用席が並び、フリーWi-Fiでインターネット接続ができる。2Fにはカフェ、また館内はフタつきの飲み物なら持ち込み可。駅から少し離れていることもあり、広い館内は静か。目の前を流れる佐保川の桜はまさに今週が見ごろ。夏と冬の若草山焼きもよく見える。来年のNHK大河の舞台「郡山城」へも電車で20分ほどだ。
●住所 奈良市大安寺西1丁目1000番地(電0742・34・2111)
●開館時間 9~20時(月曜、毎月末日、年末年始休み。詳細はHP参照)
●アクセス 近鉄新大宮駅から徒歩約20分 バスで約15分(バス停から徒歩約5分)。JR・近鉄各奈良駅から館正面玄関前に着くバスもあり