ウェルビーイングな社会と生き方…資本主義の限界が露呈する時代こそ「幸せ」考えるべき

公開日: 更新日:

 政治、企業経営から芸能まで日本社会の悪弊が露呈し、経済面では格差が拡大。人々の価値観が大きく揺らいでいる。そんな時代にあって幸福度が改めて注目されている。ウェルビーイング研究の第一人者、慶応大学大学院教授の前野隆司氏を直撃した。

  ◇  ◇  ◇

──社会の激変で価値観が揺らぐ中、ウェルビーイング、幸福度の追求が注目されています。

前野 経済の面から見ると、貧困は幸福度を下げるんですけど、大金持ちになっても実はそんなに幸せにはならない。格差が拡大すると多数の不幸せな人と、それほど幸せじゃないのに富を独占する人がいる状況が生じます。それが原因で紛争や戦争などいろんなことが起きるわけですから、現代社会ははっきり言って不幸な時代、資本主義の限界がきていると思います。

 そうした中で、心の幸せの研究が進んできました。分かりやすい例で言うと、孤独であるよりも人と話をして励まし合った方が幸せなわけです。昔の村社会は、みんな長屋に住んでいて貧しいけど励まし合い、そこに幸せがあった。現代は、核家族化が進み、終身雇用は崩壊し、個人が責任を負うという不幸な状況になっている。だからこそ、経済制度と心の面を含めて幸せということを考えなければいけない時代なんですね。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…