著者のコラム一覧
中西文行「ロータス投資研究所」代表

法政大学卒業後、岡三証券入社。システム開発部などを経て、岡三経済研究所チャーチスト、企業アナリスト業務に従事。岡三インターナショナル出向。東京大学先端技術研究所社会人聴講生、インド政府ITプロジェクト委員。SMBCフレンド証券投資情報部長を経て13年に独立。現在は「ロータス投資研究所」代表。

経済指標の公表ラッシュだった「5月10日」の波紋 街角景気は悪化し倒産増加

公開日: 更新日:

 総務省も10日に23年度の家計調査を公表した。1世帯(2人以上)当たりの月平均消費支出は29万4116円となり、物価変動を除いた実質で前年度比3.2%減だった。マイナスは3年ぶりで過去3番目の大きさ。

■実質賃金は前年比2.5%減少

 9日には厚生労働省が3月の毎月勤労統計(速報)を公表している。実質賃金は前年比2.5%減少し、24カ月連続の前年割れとなった。

 23年8月に発表された23年度の都道府県別の最低賃金額(厚労省)によると、各都道府県で最低賃金が39~47円引き上げられ、全国加重平均額は1004円になった。昨年度の961円から43円アップで引き上げ幅は過去最大。23年10月から新たな最低賃金が適用されていた。

 大企業では、人材獲得のため初任給の引き上げが相次いだが、それに伴い2年目社員以降の非管理職の給与も引き上げただろう。ただ、管理職の給与も上げたのか、非正規社員まで浸透したのか、さらに60歳、65歳以上の嘱託社員の賃金にも反映されたのかーー。国民全体にはこちらが重要である。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情