鈴木貫太郎が戦っていたのは徹底抗戦派ではなく官軍的心理であった

鈴木貫太郎首相は自らの周辺では、それとなく日本が戦う状態にないこと、さらには講和の意思もあることを漏らしている。しかし表向きは、聖戦完遂という姿勢も貫いている。すでに紹介したように、官軍的手法や心理と賊軍的心理とを巧みに演じてみせているのである。ひとたび戦になったら、天皇のもと…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り1,117文字/全文1,258文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】