シリーズ「昭和の亡霊・7つの戦時用語」(36)帝国陸軍が生んだ暴力の連鎖

「隣組」についてもう少し話を進めよう。いわば銃後の一般社会ではなく、軍隊内の兵営を隣組とみて分析していくと、もう少し戦争が延びたならば、やがて隣組が兵営となっていったと思われるのだ。
兵営とは、いうまでもなく兵士が訓練を受ける折の日々の生活空間である。日中戦争前は20代前…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り955文字/全文1,096文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】